◆ほのぼのメール・癒しメール・エッセー・
  (笑)メール・そのた色々コーナー・
そのC

皆さんの投稿をお待ちしています、難しく考える必要はありません・・・日常の出来事など
身近な話題から・・・ 先ずは決断・実行です。

メールで送信してください。写真なども・・・ コピーし貼り付けます・・
但し、プライバシーにふれるような記事や非難中傷の記事は採用しません。
マナーは守って下さい     管理人  いなほ


353明日香さまより               18.6.18.

仲良し

こんばんは。
やっと仔猫の居る生活になれ今までどおりとはいきませんがなんとか元のように
動けるようになりました。
ビビもこの頃は仔猫にも馴れ追いかけっこなどして遊んでいます。
最初は怖いもの知らずの仔猫にいきなり飛びかかれたりされて臆病者のビビは
怖がっていたのですけど、一緒に居る時間が長いと馴れるんですね。

朝起きてくると「おはよう〜」と言っているのか仔猫の顔をぺろりと舐めるんですよ。

先日もビビの敷物の上で仔猫が眠ってしまうと側にごろんと横になりじっと見ていたそうです。
娘があわてて写した一枚です。

日に日に大きくなりいたずらもひどくなる一方です。
すごい勢いで走り回るので危なくていけません。
もう数週間前になるんですけど二階から下にダイブしたんですよ。
勢いあまって階段を飛び出してしまったんです。
階段の途中で一度ぶつかったのか着地したのかは早すぎて解りませんでしたが、
仔猫もびっくりした顔で暫く呆然としていました。

仔猫の動きは面白いですよ。
毎日いろんな顔を見せてくれます。
笑いが絶えません。
先ほど爪を立てて背中を登ってきたと思ったら、今は足元のクッションの上で眠ってしまいました。

こんな具合に淋しくなった時とお腹が空いた時だけ寄って来ます。
でも可愛いです。
そろそろベットに戻してやりましょう。       それではおやすみなさい。

○明日香さん、何時もありがとう御座います、ビビ(犬)も貫禄充分になりましたね、そこへ今度は子猫ちゃん・・可愛ですね
良くなれています、居心地が良いのでしょう、ビビも子犬の時から育てられ、今では家族同様です

仲良し・・写真でよくわかります。


352ミントさまより                  18.1.7.

雪にびっくり

おはようございます。
寒いですね。 今朝の雪にもビックリです(@_@)
 
5.6日と 義姉・姉夫婦・姪 姪の子供女の子2人 (小学校2年生 幼稚園)
私の7人で
長崎の平戸に行ってきました。
朝 6時45分 広島からバスで出発!
私の乗ったバスは 2号車で41人です。
1.2号車を合わせると80数名・・・
 
雪マークがついていましたが、な〜に 九州に行くんだから大丈夫!
なんて甘かった(ーー;)
小倉を走りっている頃から 大きな雪がボンボン降り始め、
チェーン規制が・・・ エ〜・・・この先大丈夫??
何とか 走り抜け 平戸に!(^o^)丿
生月島に渡り 絶景も見れたし (^^)です。
 
ホテル蘭風に着いて 先ずは 温泉!!(^o^)丿
ひえ〜! 一斉にお風呂に集中で 凄い人(・・;)
姪の子供は そんな中でも大喜び(^^)
 
夕食は 大広間 2階もあるのにはビックリ!
1階は殆んど一杯で 何人来ているのかしら?200人以上??
 
舞台で鰤の解体ショー
大きな生きている鰤があっという間にバラバラ・・・
私たちの所にも 少しずつお刺身で廻ってきました。
う〜ん・・・お・い・し・い・・・お酒も美味しいね >^_^< もう一本!!
 
地元の踊りをホテルの従業員さんが披露。
 
中国雑技団のショー
凄い!!!中国で見たのと劣らぬ演技に食べるのを忘れて見入ってしまいました。
 
食事の後は ゲームコーナーで 遊ぶ事に。
ハイパーホッケーを見つけて、
よ〜し! 姪と子供 私の4人 勝負!!
負けず嫌いの4人がやるもんだから、わ〜わ〜 きゃ〜きゃ〜! 
もう へろへろ・・・・・
 
もぐら叩きを見つけて 又勝負!
私 今日のゲームの第3位!どんなもんだい!!
歳を忘れていました(ーー;) 
“孫を相手によくやるよ〜”って姉に笑われてしまいました。
 
汗をかいたので 又風呂に・・・ふ〜ぅ・・・極楽極楽・・・(^_^;)
 
よく頑張ったので?マッサージタイム。
2人のマッサージさんに来てもらって、年寄り4人組は全身リフレッシュ!(^^)v
11時半お休みなさ〜い (-_-)zzz
 
朝 6時に起きて 朝風呂 
雪の中の露天風呂は又格別です(^^)
 
8時ホテルを出発。
雪がぱらぱら・・・
 
弓張丘展望台で美しい佐世保を見ました。さむ〜ぅ・・・
 
パールクイーン号で絶景の九十九島を遊覧
色々の島の形が点在、すご〜い! すご〜い!を連呼。
自然が作り出した 絶景を 楽しみました。
 
楽しい時間は早いですね。
もう帰る時間・・・
 
添乗員さんから 雪のため高速道路 古賀IC〜八幡IC の閉鎖を知らされ“山道を通って帰ります。”
との事 海岸線は渋滞を予想しての迂回とか・・・
運転手さんを信じて・・・・(-_-)zzz のんきなもんですよね(^_^;)
 
でも凄いですね!ロスタイムなんかなんのその!
定刻に広島駅に着きました。
運転手さんに拍手!パチパチ!!
とっても楽しい2日間でした。
これで ツアー料金10.000円! 安いですよね。
次回は 夏休みに行こうね!って姪の子供達と指きり でした(^^)

◎ミントさん、何時も有難う御座います、5日・6日と長崎の平戸へ旅行ですね、何時ものグループで
小倉で大雪に・・でも楽しい旅行が出来ましたね、文章から良く分かります
雪にもビックリですが料金が1万円とは・・2度ビックリです
いなほも北九州市で修行でしたから行ってますが・・素晴らしい所ですね
定刻に無事、広島駅のバスターミナルに・・良いお正月でしたね 

351明日香さまより         18.1.3.

私も欲しかったけど・・

明けましておめでとうございます。
風邪をこじらせて結局私は新居浜には行きませんでした。
夫も仕事の都合で1日には帰って来て居て今朝までほんとうの寝正月をしていました。
 
それで今日家族4人で初詣に行ってきました。
娘の厄除け祈願もお願いしてきたのです。
次男は広島の友達と遊んでから尾道に帰るとかで11時過ぎの電車で帰って行きました。
 
へんなものですね。
3人に馴れているはずなのに帰ってしまうとやっぱり何処か淋しいです。
そのまま家に帰る気になれず夢タウン(イズミ)へ買い物に行きあれこれと買い物をしました。
 
厄除けにとネックレスを買ってやろうかと思って滅多に入らないお店に行ったんです。
(夫が入り口から一歩も入ろうとしません、勿論ドアなどないんですよ。しり込みする気持ちも解りますが・・・(^_^;))
最初は一万程度の物を見ていたんです。
それが徐々に横へ横へ・・・(^_^;)
いいものはやっぱりいいですがお値段の方も数段いいです。
 
長時間していたらかゆくなると言う娘に店員さんが「そうでしたらプラチナがいいですよ」
「・・・・・・・・・(^_^;)」
千切れそうに細い鎖に一段と可愛い?ダイヤが3個連なったのを買ってやりました。
 
支払いは夫です。(^_^;)目をひん剥いて「一万くらいじゃようたんじゃなんいか〜」
「ええじゃないん今のうちよ娘に買ってやれるんは、「退職したらな〜も買えんど」ゆうてよおったろ」
「後でちゃんと返すけん出しとって。」
もちろん返す気などありません。
 
いいんですよ。夫にはちゃんとボーナスの分と毎月の小遣いたっぷり渡しているんですから。(^O^)
それに私達ぐらいにしかお金を使う所が無いんですから。
(焼肉も娘がダイエットするとかで先月も行っていないし。)
がっくり気落ちしたのか急に元気がなくなった夫が気の毒になりそそくさと買い物をして帰ることにしたんです。
 
その帰り道夫が「焼肉食べるか〜」「なにようるん!巻き寿司買ったじゃろう、帰って食べるんよ!」娘
「ほんま〜ダイエット中に何が焼肉よ〜」勿論これも娘の台詞です(^_^;)
 
なんか可哀相な気もしましたがご安心ください。
好きなうどんを出すとおいしそうに食べて、ご機嫌でしたよ。
そんな一日でした。
まだ聞いてほしいことが一杯あるんですけど続きは又今度にします

◎明日香さん、何時も有難う御座います。風邪は大分良くなりましたか、今年は新居浜には
ご主人だけですね、買い物の様子を見事に記載です・・素晴らしいですね
温かい家族の様子が良く分かります、麺類大好き・・いなほと良く似ています
本当の「ほのぼのメール」に感服です、有難う御座います
今後とも宜しくお願い致します。


350明日香さまより      17.11.10.

招き猫
あれこれと雑用に追われ気ぜわしく過ごしていたらあっという間に11月に
入ってしまいました。
6日の日にボランテアに行っている老人ホームで文化祭があったんですよ。
母がそこのデイサービスを利用している事もあって姉と3人で行ってきました。
 
入居者の方の作品が色々展示されていてその中には手芸教室の作品も沢山並んでいました。
この文化祭に間にあわす為急遽手芸教室の日を繰り上げたので材料調達や友人達に
事前に教えるのに又時間調整などをしたり・・・・色々大変でした。
 
おかげというかなんと言うか友達も親戚や友人などにプレゼントしたりするものだから
それを見て作りたいという人が出てきたり、手芸教室を手伝ってくれている友人の一人が
大正琴の友達とたまたま寄ったお店でミニ色紙掛けを見て友達が発した
「こんなの欲しいね〜でも高いよね。」の言葉に
「私らこんなん何個も作ったんよ、作らんけん。」と言ってしまったからさあ大変。
 
別のグループとは言え最近同じ教室に習いに行くようになったので無下に断れません。
彼女達は自治会の集会所を借りてやるつもりで、集会所の空いている時間帯は
私のカラオケがある日しか空いていなかったのです。(ーー;)
仕方ないから午前中やる事に・・・・・
 
とまあこんな調子で他でもボランテア精神で頑張っております。
添付した画像は友達のみ教えました。
まだ他にもいろんなパターンがあるのですが、それを猫好きの友達に見せると
大変な事になりそうなので見せないでおこうと思っているのです。
 
今年も後もう少しですね。
精一杯充実した日を過ごし、いい一年だったと思えるよう最後まで頑張ろうと思います。
まだこんなこと言うのは早いですかね。(^_^;)
久しぶりなので一杯お話しちゃいました。
それではまた。              

○明日香さん、何時も有難う御座います、お元気で何よりです
さすが凄いですね、ボランティアー精神旺盛で今回はミニ色紙掛けですね
招き猫・・素晴らしい作品です
お母さんもお元気そうて゛・・何よりです、作品はキロバイトの関係で画像掲示板にUPしました。
10745番です。皆さん合わせてご覧下さい・・・素晴らしいですよ

349みゆきさまより        17.9.26.

いなほ様
 
こんばんは。
いつもありがとうございます。ウツボカヅラ・・・教科書に出ていたのを覚えています。
誘い込まれた虫が出られなくなるという・・・。
 
朝晩めっきり冷え込むようになりましたね。秋もいよいよ本番。これから紅葉が楽しみになりますね。
富山も立山連峰が色づき始め、今月末頃にみごろを迎えるそうです。今年は、去年より1週間ほど遅いとか。
来月あたりに立山を散策してこようかと考えております。
 
万博も終わりましたね。予想以上の入場者数でよかったですね。
我が家の長男も「モリゾーとキッコロがおうちに帰っちゃうんだね・・・。会いたかったな〜」と
着ぐるみに会えなかったことを残念がっていました。サツキとメイの家が残るそうですね。いつか、行ってみたいと思います。
 
あっというまに9月も過ぎようとしています。
9月は連休が2回もありましたが、行事続きで我が家は結構忙しかったです。
いなほさんは、航空ショーは見たことありますか?
我が家は、毎年のように小松基地で行われる航空祭に行っています。今年は9月18日(日)でした。
普段あまり目にすることのない戦闘機が華麗に飛ぶ姿、空気がバリバリと轟音をたてるすごさ、もう感動ですよ!
なんといってもブルーインパルスのショーは、最高です。みんな拍手喝さい。
人出も11万2000人とすごいですが、一見の価値ありです。
画像を送ります。

◎みゆきさん、何時も有難う御座います・・愛知万博も終わりましたね。
子供さん・・大いに楽しめて良かったですね、富山も立山連邦が色付き始めたとか・・素晴らしい景色
日本一です。小松基地での航空祭・・凄いですね。戦闘機が飛ぶ姿を見ませんから珍しいです
画像掲示版の9385番〜9387番にアップです。合わせてご覧下さい
有難う御座います、今後とも宜しくお願い致します。

348明日香さまより       17.9.21

お久しぶりです〜。
いつも綺麗なお花の画像をありがとうございます。
花を見ていると心が和みますね。
 
このところ忙しくて心のゆとりを失っていたような気がします。
昨日は敬老の日だというのに母をデイサービスに預け、
姉は地区の敬老の日のお手伝いへ、私はと言えば大正琴を習っている地区の公民館で
演奏する事になり、母には悪い事をしました。

だけど毎日一緒に居られるんだから「まあいいかな」って思っています。
母の居る生活にも、もう慣れました。
デイサービスに行っている間時間を惜しむようにあれこれと始めたらますます
忙しくなって・・・・・(^_^;)。

ボランテアの手芸が友達から友達へ広がり注文が増えて大変なんです。
姉が「いっそのこと本格的にやる〜?」と言うんですよ。
そんな事をしたらボランテアも出来ないし、それに第一今までのように
遊べなくなるでしょう(^_^;)。

何処までやれるかわからないけど楽しみにしてくれる人が居る間は
頑張ろうと思っています。
この前はウサギのお月見(押し絵)を作ったんですよ。
近所の人にも教えました。

中秋の名月に間に合ったと喜んでくれましたよ。
こんな調子だから、パソコンの前に座るのは押し絵の構図を編集する時だけで
なかなかホトショップの勉強もメールも出来ません。
娘に媚びながら「ねえ〜ここどうするん?」なんて聞いてやっている状態です。
 
そんな訳でなかなかお返事できなくてすいませんでした。
またメールします。                

◎明日香さん、何時も有難う御座います、ボランティアー活動とはそんなものです。
自分の時間をさいてする事が多いでしょう・・良く分かります、手芸が大好評との事・・頑張って
下さい・・・・お暇な時に作品の紹介なども・・・宜しくお願い致します。有難う御座います。

347 ミントさまより       17.9.15.  

アクセスカウント 100.000 凄いです!(^^) おめでとうございます。パチパチ(拍手)

そうなんです(^^ゞ 私がゲットしちゃいました\(^o^)/ (^_^)v \(^o^)/

今朝は涼しい間にと 庭木の剪定?を・・・
のこぎりと釜を持って 木に登り エイ!エイ!エイ〜!って丸坊主(^^ゞ
やっと片付き PCを開いて ビックリです!
◎10万キリ番 ◎記念品・素晴らしい商品です、ルビープチネックです

◎FAXでキリ番100000を送って下さいました、誠に有難う御座います、狙って取れるものではありません
 素晴らしいですね、上記記念品を差し上げました。


346明日香さまより       17.8.16.

良いお盆でした

こんちちは。
毎日暑いですね〜
新居浜にいる間中そりゃもう暑かったですよ。
 
そんな暑い時でも夫が食べるのは釜揚げうどんなんですよ〜(^_^;)
汗だくになりながら食べるんですよ。
暑苦しくてかないません。
 
昨日一足先に帰っている姉と母を追って墓参りに行ってきました。
昨夜の事です。
母を誘って盆踊りを見に行ったのです。
足の悪い母には少し遠い場所であったのですが途中太鼓の音が聞こえだすと急に軽やかな足取りになるんですよ。
 
今までは盆踊りを見に行ったり、ましてや踊ったりする事などなかった母なのです。
踊りの輪の外にしつらえてある席に腰を下ろしホッと一息ついて横を見るとなんと母が踊っているんです。
おまけに音頭までとって・・・・・(^O^)びっくりしました。
遠縁の人に「おばさん一緒に踊ろうや〜」と言われると立ち上がり片手で踊りだし「あんたこれを持っちょって!」と
邪魔になった杖を私に押し付けるんですよ。
 
いささか危ないので止めさせましたが、あんなノリノリの母は初めてでした。
 
故郷はいいもんですね。
古くからの知り合いや、ご近所の人が入れ替わり立ち代り母に声を掛けにきてくださって、「おばさん元気そうじゃね〜たまには帰ってきんさいよ〜」
「私誰か分かる〜?」
「分かっちょるよ〜あんたもいつまでも若いね〜」とか「わかっちょるよね〜」・・・・
果たしで何処まで理解しているのかは分かりませんか母はそんな風に調子よく答えるんです。
 
それでも半分くらいの人は理解したようで懐かしそうにしていました。
17,8のイケメンの男の子が「おばさん!僕の事分かる〜」と寄って来た時は姉もびっくり????
なんと母の友達のお孫さんで、その友達と同じ介護施設に居た事があるのでお見舞いに来るたび色々話をしていたらしいのです。
暫く母の相手をしてくれました。
彼曰く「おばあちゃんはもう寝たきりになって僕の事も親父の事も分からんのよ。」
母はその介護施設に3ヶ月居ました。
あれから10ヶ月になります。
毎日元気にデイサービスに通っています。
 
「来年のお盆も連れて帰ろうね。」そう姉が言いました。
いいお盆でした。                        


345みゆきさまより        17.7.21.

いなほ様
 
いつもありがとうございます。
素敵な暑中お見舞い画像ですね!
私も、この時期になると、暑中お見舞いハガキを自分で作り、出しています。
年賀状と同じくらい大イベント(?)です。自分の中では。(^_^)
 
やっぱり、お手紙っていいな〜と思います。ポストに手紙が入っていると嬉しいです。
筆跡って、その人を思い出させてくれませんか?字の具合いで、急いで書いたんだな〜とか、
のんびり書いてるな〜とか、その人の状況が目に浮かんできて楽しいです。
「今日、手紙だしたからね〜」なんてメールがくると、待ち遠しくてワクワクします。私の周りには、
手紙を書くことが好きな人たちがたくさんいます。
現代は便利な世の中になり、早く、遠くへ届くメールもいいですが、「手書きの文」もなかなか良いものですよね。
いなほさんは、お手紙など書かれたりしますか?
 
話は変わりますが、先週末、琵琶湖で行われた「第29回鳥人間コンテスト」を見に行ってきました。
テレビなどでご覧になったことありますか?
人力の限界に挑む人たちの熱い戦い、本当に素晴らしかったです。テレビで見るよりは遠い感じがしますが、
飛行機が滑らかに飛んでいく姿は、なんともいえない感動がありました。
飛行機が着水するたび、ギャラリーから惜しみない拍手が送られます。ライバル同士でも健闘をたたえあう姿は、
とても美しいものですね!私も学生時代、部活動に没頭した時期がありました。その頃の思いがよみがえってきました。
 
私たちが見たのは、機体にまったく制限のないオープンクラス。大学の研究チームが多かったですが、
中には社会人の方、高校生チームもありました。
次の日には、人力プロペラ機部門が予定されていました。日帰りだったので、こちらの方は見ることができませんでしたが、
テレビでしっかり観戦したいと思います。オンエアーは9月19日(月)、よみうりテレビ・日テレ系列で。
 
特設台は、数十メートルもある感じ。岸にずらりと並んだ機体が、順番に一機一機大勢
の手によってスタート地点まで運ばれます。
 
スタートの瞬間です。こんなにたくさんのスタッフが上にいるなんて思いませんでした。
下では、レスキューボートが何艘もスタンバイしており、飛行機と同じスピードで
走り追いかけます。
 
かなり遠くまで飛んだ機体です。400メートル近くの記録!(この時点でトップ)
水面スレスレでも、持ち直して浮き上がったり、ドラマがありました。
ギャラリーからは、歓声があがります。
 
競技を終えた機体は、レスキュー隊のボートで岸に引き上げられ、スタッフが運びます。
この機体は、ほとんど損傷なしでした。(珍しい方です。)だいたいの機体は、無残な姿に
なって戻ってきます・・・。
 
手前のにわとりの着ぐるみをきた男性が黒いTシャツの男性を
称えているところです。おそらく黒いTシャツの男性は、飛行機
に乗り込んでいた学生さんです。
思うような結果にならなかったことを残念がって泣いている先輩
をねぎらっている感じでした。
 
みんなチームごとに、そろいのTシャツを着てのぞみます。いろんなデザインがあって、
見てる方も楽しかったです。
 
やっぱり、人間が自分の力で「空を飛ぶ」というのは、ロマンなんでしょうね。
ロマンを追い続ける人って、素敵ですね。みなさん輝いていました。
また、素晴らしいドラマを見せてもらえるよう、このコンテストが続行される
ように祈っています。
◎みゆきさん、何時も有難うございます、第29回鳥人間コンテスト風景・・手に取るように良く
分かります、何時も見ています9月19日・・楽しみです。画像は画像掲示板に載せています
7216番から7220番です、この画像掲示版は8000画像近く保存可能になりました。
ですから画像番号を記しておきます、有難うございます。今後とも宜しくお願い申し上げます 

344ミントさまより      17.7.12.

心に残る旅でした

おはようございます。
お疲れ様です。
 昨夜は 帰ったのが11時でしたので 疲れてヨレヨレ・・・バタンキュ〜(-_-)zzz
 立山 黒部アルペンルート 最高でした(^_^)v
お天気もよく!
 
出発は 広島駅を6時50分・・・少し早い・・(^_^;) 
参加人数 30名 
長〜い バス旅行の出発です。
 
殆んど (-_-)zzz で何処をどのように走ったのかわかりませ〜ん(~_~;)
ゆっくり休憩が出来たのが 安曇野スイス村・・・16時頃でした。
ガイドさん不在でしたので う〜ん・・・チョッと残念・・・
 
栂池温泉のホテルで一泊 スキー場近くのホテルで 何にもない(~_~;)
まっ!値段が値段だから・・・納得 うんうん!
スキー場もスケールが違いますね。
山が全部 ゲレンデ!冬場の賑やかな声が聞こえそう・・・(^_^)
 
2日目 いよいよ黒部に!
お天気も良く・・・ 雨とか聞いていましたので、雨具の用意もバッチリでしたが、
使わないくてよさそうです。
帽子をかぶって 出発!
 
遠くの山には 雪がまだ沢山残っています。
この時期に 雪?やはりアルプスの山々ですね。
 
扇沢から トロリーバスに乗り 途中県境越え 後立山連峰 赤沢岳(2578m)の真下をくぐり 
16分で黒部ダム!わ〜! 大きい! 展望台から ダムの放流を見ましたよ。
よくテレビで見ている シーンです。
下をみると わ〜・・・・ぞぞぞ・・・足がすくみます。
こんな所に・・・・凄いですね。人の力って・・・
 
黒部ダム湖駅から 地下ケーブルカーで 黒部平 此処からロープウェイで 大観峰 トンネルバスで 
室堂へ アルペンルートの最終点!目の前に立山連峰が!!!!
足元には 雪があります。シャキシャキ!と音を立てます。
雪のないところには 高山植物が可愛い花をさかせています。
もう・・・凄い!の一言!こんなに山が綺麗とは・・・(@_@)
 
前日は雨と霧で何も見えなかったとか・・・
本当にラッキーとしか言えません。
 室堂から 高原バスで55分かけゆっくり下山
1箇所 雪のトンネルのなごりがありました。
8メートルの高があるそうです。
高山植物を 見ながら 立山がだんだん遠くに・・・
これで アルペンルートの終り・・心に残る 旅でした。
 
もう帰る時が・・・ 
バスに乗り 暫くすると雨が・・・
日本海を通り無事 広島にたどり着いたのが 22時・・・
疲れましたが とても心に残る旅でした。
 やはり雪はいいですね(^_^)
 明日から又頑張ります。  


343明日香さまより       17.7.2.

金魚のモビール

こんばんは。
いきなりすごい雨でしたね。
丁度呉に買い物に出ていて帰りに大雨に遭いました。すごかったです。
雷はなるし、道路は川の様な状態だし、それに滝のような雨なので先が見えないんですよ。
ラッシュの時間帯でもあり、どの車ものろのろ運転だったので無事
我が家に帰り着くことが出来ました。
 
左の金魚のモビールは前回のボランテア手芸教室で作った作品です。
私なりに色々工夫して少しでも可愛く涼やかに見えるようビーズを入れてみました。
  (どうでしょう)
私と一緒にボランテアに行っている友人は沢山作って孫や親戚は勿論の事、
近所の親しい人にあげたり、はたまた訪れる人が興味を持てば作り方をコピーして
あげているみたいです。
(本人曰くこの辺から大流行するかもよ。)
 
ボランテアが終われば次の作品の事で頭が一杯になる私なのですがつい二三日前も
ご近所さんに「私達にも教えて」と頼まれ急遽足りない材料を買いに走ったりしたんですよ。
作り終えたら、「もう一つ作りたいんじゃけど〜」・・・・・(ーー;)
 
キットを買うのならたやすいのですが、なるべく安く作りたいので百円ショップを
利用しているんですよ。
だからこの辺のお店にはこのリボンが無いのです。
(私が殆ど買い占めちゃったからです。)
かろうじて呉のお店で似たようなのが少し残っていたのでそれを余分に買って帰りました。
 
その日別の友達が「私も作りたい〜」・・・・(^_^;)
彼女はお母さんを看ているので今日は私が出張です。
と言っても徒歩で1、2分の所です。(^O^)
やっぱり彼女も近所に住む義姉さんを呼んでいました。
まあこういう事もあろうかと余分を買っていたのでよかったのですが。
 
何はともあれこれで終わりにしたいです。
ちなみに材料費は300円です。
次回はハンカチで作るピエロです。
**********************
新居浜に帰る時にいつも見るお城です。
最初はお城の形をしたホテルだと思いました。
でもなんかおかしい?なんだろう・・・?
洗濯物が干してありました。(^_^;)鈍いですね。

◎明日香さん、素晴らしいボランティアー手芸教室で作った、金魚のモビール・・
素晴らしいですね、次回はハンカチで作るピエロ・・楽しみです
有難うございます、今後とも宜しくお願い申し上げます、画像掲示版6552番を参照下さい。


                        

342ミントさまより     17.6.20.

百足

こんばんは  
今日も暑い一日でしたね。
梅雨は何処に・・・
 
昨夜百足が出て来まして(ーー;)
夜中ですよ・・・(・・;)
首を何かが?
手で叩いて・・・でも眠く・・・
うん?もしかして、我に返り 飛び起きて 電気を・・・
ひや〜ぁ!百足(ーー;) 15cm位有る でかいのが、
布団の上をゴソゴソ・・・
もうパニックですよ!どうしよう、どうしよう・・・・アセ アセ!
逃げちゃうよ!・・・何か無いかしら?
携帯電話で・・・叩くのは やめとこ!チョッと冷静さが(^^ゞ 
何故か近くに ガムテープ これだ!
怖いので 1メートル位 引き出して ぺタリ!
よしよし! これでぐるぐる巻きに!参ったか!(^0_0^)
チョッと甘すぎました(ーー;)
ガムテープが効かなかったようです。
先程の倍のスピードで逃げ始めました。
まて〜ぇ〜〜〜 逃がしてたまるか!
ガムテープ本体をもって叩きましたが、こわいよ〜
2回 3回・・・叩くのですが 潰れない・・・(-_-;)
良く見るとタンスと ガムテープの間に居て体の1/3 しか捕まえられなく、
むぎゅうゅ・・・って 抑えたけど・・・ 叩こうと離した隙に 
タンスとタンスの間に逃げ込まれ・・・
このやろ〜!これで諦めるわけには!
スプレー式の虫取りを取ってきて シュウ〜〜〜これでもか!って!
百足の奴 何処からも出てこない(ーー;)
 
部屋は 殺虫剤の嫌〜な匂いが充満 くっさ〜ぁ!
百足の逆襲も怖くって・・・本当は これが一番怖かったのですが・・・
寝室を明け渡たす事に(-_-;)
タオルケット1枚をもって 情けないけど一階の居間で眠る事に・・・
 
朝起きても ボ〜・・・・ 寝た気がしない(-_-;)
首の後も なんだか刺されている様で ぷっくり膨らんでいます。
百足の奴 何時刺したんだろう・・・
例の強烈の痛みは無いのですが・・・???
 
今日 仕事から帰り そ〜っと2階に・・・
死んだ 形跡が無いよ〜(-_-;)
今夜は 怖いけど・・・ やはり何時もの布団が一番!(^o^)丿・・・・(-_-;)
出て来るかしら? 1/3潰れた 百足・・・^_^;
どうしょう・・・・やはり怖い(-_-;)
 
明日は バルサン攻めの予定です。
こんな状態が 暫く続きます。
百足と蛇が居なければ 最高の田舎生活なんですが(ーー;)

○百足でとの格闘・・真夜中に大変ですね、百足と蛇が居なければ最高の環境とか・・
  気持ち悪いですね、今日は バルサン攻めの予定・・頑張りましょう
   有難うございます、今後とも宜しくお願い申し上げます
 

341みゆきさまより       17.6.3.


山王祭

いなほ様
 
こんばんは。
子ども達を寝かしつけたら、そのまま一緒に寝てしまい、ふと目が覚めたらこんな時間・・・。
育児サークルの資料づくりの仕事を少しやろうとパソコンに向かっています。
 
今日の富山は、曇り。昨日までは晴天が続き、暑い毎日でしたが、ようやく涼しくなった感じです。
が、富山は湿度が高く、いまいちさっぱりとはしません・・・。曇っていても、空気が生あたたかかったり、湿気を感じます。
これから梅雨に突入ですね〜。洗濯物が外に出せない、除湿機がフル回転の日々が待っています。ヽ(´Д`;)ノ
 
山王祭は、5月31日が前夜祭で6月1,2日がメインです。昔は3日までお店が出ていましたが、
最近では2日でほぼ終わりです。
 
毎年、ものすごい数の露店が並び、人で人でごった返します。歩いていても、人の背中しか見えません。
新年かと思うくらいの人出です。
露店の数がすごいということは、露天商の方のトラックの数もすごいということです。私の住んでいるマンションは、
このお祭りまで歩いても5分という近さなんですが、うちのまわりにまでトラックが並びます。
お祭りに来る人たちの車もこの日だけは路駐が暗黙の了解で、警察も目をつぶります・・・。
 
このお祭りがくると夏だな〜と実感します。人の多さと露店の灯りとで蒸し暑さがあって、その中で、
いろいろな匂いがして、人々の熱気が伝わってきます。
 
我が家の子ども達は、ヨーヨーすくいが大好きで、今年もピカピカ光るゴム製の魚を真剣にすくっていました。
お互い1つずつお気に入りの魚をもらい、首からさげて大満足でした。しきりに「帰ろう」と訴えていた次男も、
帰ろうと言わなくなり、興奮状態で歩いていました。私も小さい頃、このお祭りが楽しみでした。
昔とは違う目線ですが、毎年行きたいなと思っています。(*^_^*)
いなほさんは、小さい頃、お祭りとかって行かれました?何か思い出とかってあります?よかったら聞かせてください。
 
それでは、また。
今日も一日良い日でありますように。

○素晴らしい富山市の山王祭・・昔ながらの露天が並び・・夏が来た事を知らせてくれる・・
風情がありますね。このような昔から受け継がれた祭りは・・何時までも継続して頂きたいものです。
子供の頃の思い出・・ありますね・・遠い遠い昔の話しですから、前の日から眠れないような感じでしたよ・・ 

当日の模様を画像掲示版5337番・5338番に載せています、是非ご覧下さい

340 明日香さまより      17.5.23.

見た目に分からない(ダイエット)

こんばんは。
いつも素敵な写真ありがとうございます。
今日の来島海峡の夜景は最高ですね。
(次に里帰りする時は夜にしてもらおうかしら)
 
ねえねえ穂積さん聞いてください。(皆に話したい・・・(^_^;))
やっと3キロ痩せたんですよ。(色々試してもたったの一キロがなかなか減らなかったのにです。)
(食事が喉に通らないほどの悩み事があった訳でも、病で臥せっていた訳でもありませんよ。)
 
強い意志でダイエットに励んだ成果なのです。(キッパリ)
友達に「裏切り者とか抜け駆けして〜」などと言われ何度も甘い物で誘惑されそうになったり・・・・ほんと辛かった〜(ーー;)
長い二週間でした。
 
何で痩せたか聞きたいですか・・・?聞きたい?
それはね、スキムミルクヨーグルトダイエットなんですよ。
4月の半ば頃カラオケ仲間の一人がほくそ笑んで教えてくれたのです。
(きっと彼女も誰かに話したかったんですね、「私痩せたんよ」って。)
 
「私今ダイエット一週間目なんじゃけど3キロ減ったんよ、テレビじゃ6キロ減った人もおったみたいなんよ。」
「え!何?なに、なにそれ?」不覚にも見ていなかったのです。
 
「スキムミルクをヨーグルトに入れて発酵させてそれを食べるダイエットなんよ。」
「でもね、今は無理よ!すぐは出来んよ!」 「何で〜」
「広島中のお店からスキムミルクが消えて無いんよ。」 
「番組が終わった直後に、娘が目の前のスーパーへ私の為に買いに行ったんじゃと、そしたらもう
5,6人並んじょったそうな。」
 
彼女曰く「勿論焼山も論外じゃないよ。」まったくその通りでした。
でもそんな話を聞いたからには即!試したいじゃないですか。
「スーパーが駄目ならインターネットがあるさ!」
姉と娘と私それに誰かの分を即購入しました。
 
それからです、教えてくれた友達の意見を取り入れ、何かと外食するかも知れないゴールデンウイークが過ぎてから
始めたのです。
姉もやっと今日終わったそうです。娘も、姉もそれなりに体重は減ったようで大成功でした。
教えてくれた友人は私が分けてあげたスキムミルクで二度目のチャレンジをするそうです。
 
リバウンドしないよう気をつけなければと思いつつも友達からかかるランチのお誘いが嬉しいような怖いような
複雑な私なのです。   
              
穂積さん、可笑しいでしょう。        

◎明日香さん、何時も有難うございます・・女性の方には必見ですね、ダイエットで悩んでおられる方
又、チャレンジしてみようと思う方・・是非、参考に・・来島海峡大橋、素晴らしいでしょう
今度、新居浜に帰る時は是非・・有難うございます、今後とも宜しくお願い申し上げます。

339 明日香さまより      17.5.14.

ハッピーな一日

こんばんは。
いつも素敵な写真をありがとうございます。
ゴールデンウイークからずっとばたばたしてなかなかゆっくり出来なかったのですが、
今日久々に夫と出かけました。
 
福山のバラ祭りです。
 
朝早く出かけたのですがすごい賑わいで、昔のように近くに臨時駐車場など無いんです。
遠くの河川敷からバスでピストン輸送なんですよ。
(ちなみに100円です。)
私達が降りたその場所に読売観光バスが次々と止まって観光客を降ろして立ち去りました。
(一気に人混みが増えたみたいで・・・)
会場がいくつもあってそれぞれ見て回るといささか疲れました。
(人混みは一番疲れますね〜(^_^;))
 
姉に黄色のバラの苗木を買って早々に引き上げました。
帰りに尾道に住む次男とお昼を一緒にする約束をしていたからです。
今日一日何が良かったかと言えばやっぱり親ばかですね。
息子が美味しそうに食べる姿を見られたこと、それに沢山話しが出来た事です。

いつも次男が帰ってくると焼肉を食べに行くんですよ。
今回は尾道でしたけど、やっぱり焼肉になりました。(^_^;)
結婚はいつになるかまだ分かりませんがこうして親子水入らずで食事するのもそう
多くはないでしょう。
夫が言うんです。「あと2年ぐらいは何処でも食べに連れて行ってやるよ。」
息子が「今度は僕が連れていくよ。」

今夜の食材と明日の食材、息子はいいと言ったんだけどビールまで買ってやったようです。
アパートの駐車場で別れたのですがいつまでも手を振る息子の姿に胸が詰まりました。
いくつになっても子供は子供なんですね、可愛いです。(^_^;)
と、そんな訳で今日はとってもハッピーな一日でした。
 
後になりましたがホームページ開設1周年おめでとうございます。
なんだか私には一周年というのが信じられません。
ず〜っと何年も前からだった様な気がして・・・・・不思議ですね。
ともかくこれからもますます発展されることと期待しております。   明日香

◎明日香さん、何時も有難うございます、昨日は最高にハッピーでしたね。福山のバラ祭りにご主人と
一緒に見物、綺麗でしょうね・・帰りには尾道の息子さんにも会えるし・・ほのぼのします
明日香さんにはHP1周年と言ってもピンとこないですね・・HP開設前からのメル友さんでしたから・・
4〜5年になるのでは・・何時も感謝しています、開設前からのメル友さんが相当応援してくれましたから・・
有難うございます、今後とも宜しくお願い申し上げます、添付画像は画像掲示版の4660番参照・・です

338 広瀬さまより      17.5.6.

山口のサファリパークへ

こんにちは
世間では GWもまだ続いていますが
弊社では 3,4,5が GWで 後は 出勤でございます
 広島の名物になりましたFFも 成功のうちに終わりましたね
 
田中さん カメラ片手に 忙しく回られたのでは?
 
ワタクシごとになりますが 我が家では3,4と山口のサファリパークへ行ってまいりました
当然 私がすべて 運転しましたけどね今回の旅行で 夫婦で約束をしたんです
毎日 子育てに明け暮れるカアチャン
    仕事とか 家庭とかイライラしている ワタクシ
せっかくの旅行なんだから イライラしないよう心がけよう!
カアチャンはカアチャンで 子育ての肩の荷を少し降ろしたようで
あんまり 雷が 鳴らなかったようです
私は私で 知らない土地に行きますので 
60K以上は なるべくだすまい と目標を立て
後ろに車がついて きたなら お先にどうぞと 十数回抜かさせました 
別に 急いだ旅では ないのですから・・・
すると 山の緑、 たんぼでは 農作業、と 目的地に行くまでに
さまざまな 景色が ゆっくりと流れ、 鼻歌歌いながら 運転してました
運転がストレスとなっていたのですが
今回は 逆にリラックスできました なんとなく これも歳拾ったせいかな・・・と思いましたね
ゆっくりと流れたものですから 道端に 手作りリンゴパイの
看板に目がとまり 1個400円する パイを頂きました
私はリンゴパイに目がなく 今回のパイは 焼きたてで
家族と 分けながら ほおばりました
証拠にもなく 私だけ 帰りにも頂きました
帰りのときは 店のおばちゃんと仲良くなって
りんごジュースサービスしていただきました
なんだか せこい 幸せですが うれしかったです
旅行の中身については また メールします

◎広瀬さん、何時も有難うございます。これが本当の「ほのぼのメール」です・・
素晴らしい話しですね・・ゆっくり・のんびりも良いものです・・自然に周囲が良く見える
山口の
サファリパークへ・・良い旅でしたね・・美味しいリンゴパイも食べられたし・・
有難うございます、今後とも宜しくお願い申し上げます

337明日香さまより      17.4.28

もっとおしえなきゃー

こんにちは。
たったの二三日家を空けるだけでもう大変なんですよ。
当たり前のように「私の食材買っといてね。」と言うんですよ。
 
一応料理は出来るのですが・・・・(多分・・?)「材料が無いと作れんから。」なんて、のたもうのです。
今時冷蔵庫が空っぽって家はないですよね。
買い物に出なくても1週間くらいなんとか食いつなげるほど乾物や缶詰などそれに冷凍庫にはあれこれと入って
いるんですが・・・・
応用が利かないんですね。困ったもんです。「親の顔が見たいもんだ。・・・・(^_^;)はは」
 
今話題沸騰の節約料理をしっかり身につけて一日も早く嫁に行って欲しいと切に願う私なのです。
 
昨夜もある番組で筍料理をしていましたが我が家も筍の煮物を作っていたんですよ。
母親が下ごしらえしている所を見ていないで「へ〜あんなして皮のまま茹でるんふう〜ん」と感心しているんです。
昨日同じ日に別々の友達から太くて大きな筍を貰ったんですよ。
その友達が同じように「昨日も筍貰ってそんなに食べきれんしそれにもう面倒じゃけんゆがきとうない。」
こんなんですから今時の子にやれと言うのは無理ですかね。
 
今夜は筍ご飯を作らせてみようと思っているのですが果たしてどうなります事やら・・・・
 
パソコンを始めたばかりの人がこんな世界があるんだ〜と「いなほのホームページ」を見て感動したそうです。
密かに「いなほ」のファンが増えてきてます。どうします〜(#^.^#)
 
これからも楽しみにしてます。        

◎明日香さん、嬉しい便り有難うございます・・シッカリ教えて下さい・・明日香先生が何でも出来るから
です、有難うございます・・気をつけて行ってらっしゃい・・愛媛・新居浜の話しも楽しみに待ってます

336明日香さまより     17.4.27.

ショートスティ

こんばんは。
いつも素敵な写真をありがとうございます。
 
今日もいいお天気でしたね。
あんまりいい天気なのでクリーニングに出そうと思っていた冬物のセーターなどをたくさん洗濯しました。
一二度着ただけでポイポイ脱ぎきして汚れていなくてもやっぱり洗濯しないと気持ち悪いし、そんなのばっかり。
この時期痛い出費なんです。
 
今日やっと冬物を収める事ができたんですよ。
この辺は朝夕まだ冷え込むんです。
今朝なんか奥の田んぼに霜が降りていたんですよ。
どうりで寒いと思いました。
 
明後日新居浜に帰ります。
ゴールデンウィークは仕事の予定でしたが台風のせいで船が遅れるらしく休めるようになったそうでいきなり新居浜に帰る事になりました。
いきなり言われても母の事もあるし、・・・・かと言って夫の気持ちも分かるし。
 
母には申し訳ないのですが姉と相談してショートステイに行って貰うことにしました。
ショートを利用する事を割り切って考えられればいいのですがまだ慣れなくて・・・・・(ーー;)罪悪感や後ろめたさを覚えるのです。
母の方はデイサービスにすっかり慣れて楽しげに行っているんですよ。
毎日いろんな事をやっているようで今日は満点の計算テストを持って帰っていました。
母に「すごい100点じゃん」と言ったら「当たり前よの〜そのくらいの計算。」
 
姉と「掛け算のほうは駄目かもよ〜」なんて試すように「お母ちゃん!5×5は?」と聞いてみたら「25よの!馬鹿にするなよ!」
と一喝されちゃいました。(^_^;)
 
痴呆と言ってもすべてが分からなくなる訳ではないんですね。
母はまだまだ大丈夫なようです。
 
新居浜の両親に親孝行してきます。          

◎明日香さん、何時も有難うございます、お母さんお元気そうで何よりです・・急遽、29日から新居浜へ
ですね・・お母さん痴呆ではありませんよ・・頑張ってますね・・・嬉しくなります
有難うございます、今後とも宜しくお願い申し上げます。

335明日香さまより    17.4.15.


楽しくやってます

お久しぶりです。
いつも素敵な写真をありがとうございます。
 
私も沢山お話したい事がああったんですよ。
友達夫婦に誘われて日新製鋼OB会の旅行に友達と一緒に参加して千光寺でお花見をした事。
朝の散歩で土筆を見つけた事 人気のヨーガ教室の申し込みをする為に7時に家を出た事、
毎年あふれる人が20人あまりいるんですよ。
 
折角入会できたのだからもっと真剣にやらなくちゃいけませんよね。(^_^;)
昨年から一人友達が加わって仲良し3人が一緒になったものだから何かあると一緒に休んでしまいます。
昨日も、もう一人の友達(カラオケ教室も一緒)とカラオケはやらない友達と近くに住むカラオケ仲間と4人で
発表会が近いので歌ってきました。
 
矢野のビリーザキットです。
私達が連れ立ってよくカラオケボックスへ行っていることを知って歌わない彼女が興味を示して
「行った事ないけん一緒に連れて行って〜」ほんとうにその時はそう思っていたらしいのです。
いざ店に着いたら「私やっぱり、よう歌わんわ〜それより向こうへ行っちょるけん。」(^O^)/
 
「軍資金足りるん〜?」「少ししかない・・・・(ーー;)」
「貸してあげよう、5000円しかないけどええ〜」「うん!」「私も貸してあげよう〜」
私達が食事をしている時も顔を出さず結局帰る時間になって迎えに行ったらなんと5箱積んでました。
「後ちょっと待って、かくへんじゃけん。」
この時は母が帰って来る時間が迫っていたので無理やり引き剥がして連れて帰ったんですよ。
(ここまでは前回の話です。)。
 
彼女は一度お話した事があると思いますが博才のあるパチプロさんです。
昨日も私達が帰る頃には椅子に届くばかりの高さに箱を並べていました。
結構出ているみたいだったので少し待ってあげたのですが今回は「タクシーで帰るから先に帰って〜」
と本人が言うのでそのまま置いて帰ったのです。
今日聞くとなんでも近々夫婦で大阪に遊びに行くらしいのですが旅行費用が出来たと言って喜んでいました。
私には博才が無いのでパチンコはしません。
第一軍資金もありません。それになんと言ってもケチだからもったいなくて出来ません。
と、まあ色々ありました。
日曜日は発表会です。ステージ衣装も友達のを借りました、ドがつく派手さです。・・・(ーー;)
女50半ばを過ぎると回りも自分も見えてません。(^_^;)
こんな私だからでしょうか毎日楽しくやっております。またメールします。  


○明日香さん、こんにちは、相変わらずバイタリティー充分ですね・・
カラオケの発表会がこの日曜日ですね・・何でも出来ますね
ヨーガ教室・カラオケ・大正琴・ガーデニング
お元気そうで何よりです。お母さんのお世話も大変でしょうが・・頑張って下さい
有難うございます、今後とも宜しくお願い申し上げます。

334 ミントさまより       17.4.15.

日帰りの旅

おはようございます 田中さん!
いいお天気ですね〜ぇ(^^)
造幣局の情報をありがとうございました。
残念ですが まだ一度も行った事がないのです^^;
なにせ 遠いですから・・・違うって(^^ゞ
テレビでは良く見ますね。
わ〜綺麗!って見てるだけ・・・・残念!
 
昨日は「ながと青海島めぐり と 湯本温泉入湯 日帰りの旅」に行ってきました。
お天気は良く 波もない 遊覧船での島巡り 最高でした。
瀬戸内海には無い 不思議な造形に わ〜!凄いね!!の連発(^_^)
陸からの島巡りは何度か行きましたが、海からは初めてでしたので、
チョッと違った風景に驚きです。
 
昼食は 海鮮丼! やった〜!でもチョッと北海道の味には・・・(-_-;)
でも美味しかったで〜す(^_^)v
 
さ〜次は温泉だ!
**グランドホテル 地下一階の浴場 明るい雰囲気・・・
ツルツルになる感じの温質・・・少しは美人になったかしら?(むりむり(-_-メ))
露天風呂が有るではないですか!
なんと薔薇が浮かんでいるのです(^^)
香りを楽しみながら 優雅な気持ちに 気分は クレオパトラ(^^)
体型は・・・(-_-;) まっ!イイか〜周りも同じようなもんですから・・・(^^ゞ
ゆっくり 温泉を満喫 極楽極楽・・・(^O^)
 
後は 帰るだけ・・・
すっかり楽しんで バスに乗り込み出発を待つだけ・・・・
う〜ん? いつまで経っても運転手さんは乗り込まないし
関係者の方も???
誰かいないの?ざわめきが・・・
4台のバスも同じ様に動きません。私の乗っているバスが1号車・・
事故?
何の説明も無く・・・・(-_-;)
はよ〜 かえろうや〜・・・!の声も
かなり時間が経って 関係者の方から「この車の方の財布が入浴中に紛失しました。
皆様を疑っている訳ではないのですが、間違って入っているかも・・・
チョッと調べていただけませんか?」
「なに〜?(-_-メ) 」と思ったのですが皆さんがゴソゴソやっているので 私も・・・(-_-;)
 
暫くしたら 私達の1号車を残して他の3台が出発!(^_^)/~ 置いてき放だよ〜(-_-;)
30分経って やって出発!
 
運転手さん 高速道路をぶっ飛ばし! トイレ休憩も短縮 
いつの間にか 追いついていました。
さすがプロ!
色々有りながらの 楽しい?旅でした。
 
今日も休み!
昨年の台風で壁が落ちた所の修理に やっと業者の方の手が空いたのでしょうね 
今日来て貰い 詰の話を・・・
別に 不自由はしていませんでしたが 格好が・・・(-_-メ) 

○素晴らしい日帰りの旅を・・良かったですね「ながと青海島めぐり と 湯本温泉入湯 日帰りの旅」
色々ありながらの楽しい旅・・「癒し」になりましたね・・
有難うございました、今後とも宜しくお願い申し上げます・・


333 明日香さまより     17.3.25     22:41.   

ボランティアー

こんばんは。
海田大橋の夜景綺麗ですね〜
何度か夜景を見たことがありますが「ワ〜綺麗じゃね〜」と感動に浸る間もなく料金所でした。
今度は宇品からゆっくりと素敵な夜景を眺めたいと思います。
とってもいい写真ですね。
ありがとうございました。
 
なんだかこれからお見せしようとしている物が色あせて見えそうですが、今日ボランテアで教えている手芸が
出来上がったので見てください。
友達4人が協力してくれたおかげでお年寄りの方ともゆっくりとお話しながら作り上げる事が出来ました。
何より教える側も教わる側も楽しんでやれる事が一番です。
 
このたびの作品は準備段階が大変でしたが、でもそれで正解だったと思っています。
(私が先に金太郎の押し絵キットを作っておいたのです。)
昔ならきっと、ささっと作れるはずの人達ばかりです。
多分時間をかければできるでしょう。でもお年寄りはせっかちなのです。・・・(^_^;)
 
お喋りをしながら楽しんで作るそれでいいのだと思うようになりました。
 
作品の端っこに落款印にみせて朱色でそれぞれの名を書き四角で囲むと一段と素晴らしい物に出来上がったのです。
(ご自分の落款印を取りに部屋まで戻られた方もいらっしゃいました。)
 
有意義な一日でした。                 

◎明日香さん、何時も有難うございます・・素晴らしいボランティアーですね
施設で作品・金太郎を・・素晴らしい作品の誕生です
キロバイトの関係で画像は画像掲示版の2947番にアップしています・・画像掲示版は優れもので
300画像の保存が出来ます・・是非みなさんご覧下さい
有難うございました、今後とも宜しくお願い申し上げます。

332みゆきさまより       17.3.22.  20:21

いなほ様
 
いつもありがとうございます。
今日もお疲れ様でした。3連休ともお店あけておられたんですよね。
いつもどおりの生活を保つって結構大変ですよね〜。
 
私達は、地元の山へ「ふきのとう」をとりに行ったり、主人の実家のお墓参りへ行ったりして過ごしました。
お天気もよかったので外で日光浴たくさんできました。だいぶあたたかくなって春は近いな〜と感じましたが、
桜のつぼみは、まだまだかたそうです・・・。ちなみに富山の開花予想は4月12日です。
あと2日で幼稚園も春休みです。夏休みに比べると短いですが、毎日何をして過ごそうか悩みます・・・。
 
明日も1日良い日でありますように。
 

すでに閉鎖されたスキー場で。かなり開いているものが多かったですが・・・。
この前テレビでやってましたが、ふきのとうは、つぼみのままてんぷらにするのと
開いててんぷらにするのとでは苦味が違うのだそうですね。
 
。 : ’ *   +   ☆ ° ・   ‥ . ゜ ★ 。 ° :  
            MIYUKI 

○みゆきさん、何時も有難うございます・・富山の様子・・良く分かります
桜の開花予想4/12日との事・・広島平和公園の開花予想が4/1日です・・後、2日で幼稚園も春休み・・
「ふきのとう」の料理の仕方まで・・有難うございました
今後とも宜しくお願い申し上げます。

331 明日香さまより    17.3.22   14:09

一人の平日が良い

こんにちは。
雨が降ったのでヨーガを休みました。
早朝に友達から「今日は休むよ|」と連絡が・・・(^_^;)
と言うわけではありませんが毎日この所忙しくしていたので休む事にしたのです。
 
久しぶりにパソコンを開いています。
連休の間パソコンは夫に占拠されていました。
娘の買い物に付き添ってデオデオに買い物に行ったとき夫が何を思ったかマージャンの
ソフトを買ったのです。
 
帰ってくるなりインストールしていましたが、気が付くと寝転んで本を見ているんです。
「マージャンやるんじゃないん・・・?」
「インストールできん!」「なんで・・?」
「お前じゃないとできんらしい」
 
制限ユーザーではインストールできないのです。(Windows−Xp)
娘や息子はパスワードを知っていますが夫は知りません。
隠しているわけではないのですがわざわざ教える事もないので私がインストールしました。
そしたら連休の間ず〜っとやってましたよ。
一人で何が面白いんでしょうね〜。
(まあたまの休みなんだから好きにさせてあげようとほっときました。)
 
私はと言えば朝昼晩食事の用意・・・・
皆がいると残り物と言うわけにもいかず結局普段よりご馳走を作る羽目になり
食費がかさみました〜。
「上げ膳据え膳で一日中ぼ〜っとゴロゴロしたい〜」と願う私です。
                           

○明日香さん、何時も有難うございます。三連休も終わりました・・
マージャンのソフトですね・・インストールから食事の世話と大変でしたね
今日からゆっくり・・でも無かったですね・・大正琴の発表会でしたね・・
有難うございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。

330みゆきさまより      17.3.7.   15:16

いなほ様
 
いつもありがとうございます。
今日の富山は晴れています。気持ちいいですよ!実家の父も友人から連絡をもらって一緒に写真を撮りに
飛び出していったそうです。何しようか迷うくらいにぴーかんです。
広島は、きっと今日もお天気でしょうね。
 
 
今日は、育児サークルの今年度最後の活動日で、春から幼稚園へ通う予定のお友達のお別れ会でした。
ボランティアで人形劇をやっておられる劇団を呼びました。かわいい人形たちに子供たちは釘付け。楽しかったです。
みんなに喜んでもらえてよかったです。
もっともっと書きたいことたくさんあるんですが、なかなか時間がなくてすみません。
また、ゆっくりメールします。
 

手作りの布人形などで歌をまじえての進行。
 


ベルを使っての歌で会場のみんなと一緒に。
 
。 : ’ *   +   ☆ ° ・   ‥ . ゜ ★ 。 ° :  
            MIYUKI 

◎みゆきさん、何時も有難うございます、今日は午前6時から名古屋へ所用でした
広島も名古屋も素晴らしい天気でした、全国的に良い天気?
今日は、育児サークルの今年度最後の活動日で、春から幼稚園へ通う予定のお友達のお別れ会ですね・・
ボランティアで人形劇をやっておられる劇団を呼び、かわいい人形たちに子供たちは釘付け・・画像で良く分かります、
みゆきさん、素晴らしい活動をされていますね、感服です
有難うございました、今後とも宜しくお願い申し上げます。

329明日香さまより     17.3.4.     13:23

雛人形

こんにちは。
今朝は良く晴れたので洗濯物を一杯して気分良くパソコンの前に座ったのですが
なんか雪が降ったり変な天気ですね。
まあ今日は何もしないと決めたのでメールしてます。
 
私の作品見てください。
ボランテアの手芸教室で何を作ろうかといろんなホームページを検索していたら可愛いウサギの
お雛様があったので試作品を作ってみました。(一月に作った物です。)
姉に見てもらったら即、却下。
 
老人ホームの個人の限られたスペースでは置物は無理なんだそうです。
 
それで急遽知恵を絞って壁飾りの立ち雛を作る事にしたのです。
友禅和紙を使ってみました。
袴の色や着物の柄などそれぞれに選んで作ってもらったのです。
だからでしょうかみなさん「自分のが一番可愛い」と喜んでおられました。
 
今月の手芸教室で金太郎の押し絵を作る事にしています。
まだ準備の段階なのですがきっと喜んでもらえる作品が出来るのではないかと思います。
今月は大正琴の発表会や公民館の文化祭などがあり大変忙しくなりそうです。
おまけに姉がインフルエンザにかかり母にうつると大変なのでうちに来てもらっているので
夜は何も出来ません。(^_^;)
 
穂積さんこちらはインフルエンザが大流行しているようなんですよ。
待合室が病人であふれていたそうです。
外出の際はくれぐれもお気をつけください

◎明日香さん、何時も有難うございます・・相変わらず器用ですね、素晴らしい作品です
施設では置物は駄目・・・それで壁掛け用の立ち雛ですね・・
今月の手芸教室では金太郎を・・大正琴の発表会や公民館の文化祭・・今月も忙しいですね
有難うございました、今後とも宜しくお願い申し上げます

328建石先生より     17.2.25.    12:57

こんにちは、建石です。
今日はいいお天気になりました。連日の出務お疲れ様です。

先日は、おいしいお土産をありがとうございました。小さいサイズのは、はじめて食べました。
とても美味しかったです。

これからレッスンです。フォトショップエレメンツ2.0の講座です。
「作品からコミュニケーションを広げよう」というタイトルで、画像をメールに添付したり、
GIFアニメーションを作ったり、またインターネットで画像を世界に公開したりという内容を指導していきます。
時間に余裕があれば、画像をTシャツにプリントしたり、オリジナルのCDジャケットを作成したり
など、楽しい創作も含める予定です。

体調管理には気をつけてくださいね。ではではヾ(=^▽^=)ノ

************************************
PCCLUBあっぷる
舟入校  マダム建石

電話:503-2091 Fax:503-2092
applepie@ringo-club.com
http://www.ringo-club.com/~funairi/
************************************

327みゆきさまより     17.2.23.  23:27

おめでとうございます

いなほさま
 
こんばんは。
今日の富山は雨。肌寒い一日でした。
 
今日は、いなほさんのお誕生日なんですね!おめでとうございます!!(ノ ゜Д゜)ノ
皇太子さまと一緒だなんて素晴らしいです。どんな1日を過ごされましたでしょうか。まだまだお元気で、
更なるご活躍をお祈りしております。
 
皇太子さまが朗読された詩の作者、ドロシー・ロー・ノルト博士の本「子どもが育つ魔法の言葉」は、
世界10カ国で愛読され、共感を呼んだ話題の本です。皇太子さまが朗読された詩もその本に書かれています。
私も持っています。この機会にまた読み直してみようと思います。
それでは、また。
 
。 : ’ *   +   ☆ ° ・   ‥ . ゜ ★ 。 ° :  
            MIYUKI 

◎みゆきさん、何時も有難うございます・・確定申告期は出務です・・4時間ですが・・
絶えず自己研鑽の日々です。
広島・・昨日は大陸から黄砂のとばりも・・季節の変わり目です、体調管理をシッカリと特に風邪には
ご注意下さい、有難うございました、今後とも宜しくお願い申し上げます


326ミントさんより喜びのメールが・・  17.2.21.  22:08

わ〜!有難うございます

こんばんわ!
いなほさん ありがとうございま〜す(^_^)
先程 帰りまして 休みだった義姉より受け取り、2人で開けました。
とても素敵な トンボのネックレス!
宝石好きな義姉が 「凄いね!よかったね!」って言ってくれました\(^o^)/
 
今回は特別とか・・・皆さんに申し訳ない気がします。ごめんなさいm(__)m
 
これからもいろんな情報を 発信してくださいね。
楽しみに見ています。
ありがとうございました。
 
忙しい毎日でしょう お体には十分気をつけて頑張ってください。    ミント

◎ミントさん、おめでとうございます。キリ番60.000&70.000ゲット普通、出来る事ではありません
ゲット誠に有難うございました、記念品を今暫くお待ちを・・でしたが324番の賞品を送らせて
頂きました。今後とも宜しくお願い申し上げます。

325みゆきさまより     17.2.21.      15:50   

いなほ様
富山は雪化粧 

こんにちは。いつもありがとうございます。
今日は日刊新聞創刊の日、なるほど・・・。ためになります。エビデンドラムは、まさに今日の富山を象徴するかのような
純白の花ですね〜。きれいです。
富山はすっかり雪景色。なくなりかけていた雪がまた戻ってきました。さほど積もりませんでしたが、
辺りはすっかり銀世界になりました。
吹雪もなんのその!完全防備で今日も幼稚園まで歩いて登園を果たしました。途中で撮った画像を送ります。
それでは、短いですが、この辺で。
 
枝先に積もった雪です。こんな細い小枝にもしっかり積もるんですね〜。

 
ポストから下がったつらら。しっかり次男がゲットです。
 
。 : ’ *   +   ☆ ° ・   ‥ . ゜ ★ 。 ° :  
            MIYUKI 

◎みゆきさん、何時も有難うございます。本日の富山の様子が手に取るように良くわかります。
雪化粧ですね・・ さすが雪国です・・ 広島市内では先ず見れない光景です・・
素晴らしい写真有難うございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。

32470.000キリ番ゲットの賞品提供について  管理人 17.2.20.

◎キリ番ゲットの事前広告無しでしたが60.000に続き70.000ゲットのミントさんに管理人として何か記念品をと
考えていました、下記の賞品を今日お送りしました。お受取下さい
今後とも宜しくお願い申し上げます。今回は60.000&70.000ゲットの特別扱いです・・次回からは事前広告無し
の場合はキリ番ゲットでも賞品はありません・・悪しからずご了承お願いします。

◎2/17日ゲットの写真と賞品です、可愛いプチネックレス・・トップは半貴石で4.43キャラ・・ネックはptです、勿論、本物素晴らしいものです


323みゆきさまより            17.2.12.  6:41

いなほ様
 
おはようございます。
先日は、いろいろとお手数をおかけしましたが、ありがとうございました。
白のカトレアきれいですね〜。こんな花々を見ていると、うっかり冬であることを忘れそうです。(*^_^*)
いなほさんは、今日もお仕事ですね。がんばってください。
 
今朝は、雪のため、まだ薄暗いです。週末は雪の予報ですが、さほど積もってはいません。
主人がまた東京へ行っていて今日帰ってくるので、飛行機が降りられないかと心配していましたが、大丈夫そうです・・・。
 
ご友人の方の手術、大変でしたね。成功とのことでよかったですね。いなほさんも心配だったでしょう。
どきっとしますよね・・・。命に別状がなくて何よりでした。
私の父も1年前、長野のスキー場で大会の写真を撮っている最中に、転倒して転がり落ちてきた選手と衝突して
大怪我をしました。
ショック状態で病院へ担ぎ込まれたんです。出血も多く、輸血寸前でした。肋骨も数本折れ、左手骨折、
肺からの大量出血、おまけに横隔膜をつきやぶって、内臓が肺にくっついていて、
衝撃がどれほどすごかったか分かりました。どうなることかと思いましたよ・・。
 
幸い、山で鍛えた頑丈な体だったので、お医者さんもびっくりするほど驚異的な回復力で、今では重いものも持ち、
スキーへも行き、あいかわらず写真を撮っています。
今年の夏あたりに左手に入っている器具(骨をつなげてあった金具)をとる手術があります。
事故には気をつけたいですね。自分では防げないものもありますが、周りにも十分注意が必要です。
お互い気をつけましょう。
友人の方の一日も早いご回復をお祈りしております。
では、また。
 
。 : ’ *   +   ☆ ° ・   ‥ . ゜ ★ 。 ° :  
            MIYUKI 

みゆきさん、何時も有難うございます。お父さんが1年前、長野のスキー場で大会の写真を撮っている最中に、
転倒して転がり落ちてきた選手と衝突して大怪我を・・見てビックリです・・こんなに酷い怪我を目を回します
山で鍛えた頑丈な体だったの
ですね・・それにしても驚きました
みゆきさんのプロ級の写真も親譲りですね・・
有難うございました。今後とも宜しくお願い申し上げます

322明日香さまより      17.2.9.  20:5

バレンタインデー

こんばんは。
今日は珍しい写真をありがとうございます。
カカオの実がこんな風に生っているなんて初めて知りました。
 
収穫はやっぱり濃く色づいた上のほうからするのでしょうね・・・
これだけの実でどれほどのチョコレートが出来るんでしょうね。
穂積さんはチョコレート好きですか?
 
私は若い頃チョコレートが大好きでそれもロッテのガーナチョコレートをよく買って食べたものです。
今では自分のためにわざわざ買う事はなくなりましたがたまに、お菓子コーナーを通り抜ける時
ガーナチョコレートが目に入ったらつい手が伸びて買ってしまう事もあります。
それでも一度に全部食べきる事はなくなりました。(^_^;)
 
あれほど沢山食べたい〜と思っていたのに今ではせいぜい二欠け程度です。
無意識にカロリーを気にしているんです〜ね(^_^;)友達や仲間とのランチを少なくすればいいのにね。
 
美味しい物を口にすると幸せを感じませんか。
チョコレートもランチも一緒なのかもしれませんね。
たいていの人が「あ〜美味しい〜幸せ〜」と言いますよ。(^_^;)
 
もうすぐバレンタインデーですね。
チョコレートが食べられる・・・・・・・・・夫がいつも貰って帰る高い義理チョコレートです。
4、5倍返しのホワイトデーが何で私には無いのかその辺のところを今回もきっちり迫ろうと思っています。
前回は「お前達がほとんどチョコレート食べたじゃないか。」と逃げられました。
 
とびっきり美味しいチョコレートを自分に買いたい私です。   

◎明日香さん、有難うございます・・もう直ぐバレンタインデーですね・・
ご主人・・管理職でしょう・・たくさんのチョコレート・・お返しが4、5倍にも・・私には無いの?
この辺りをキッチリ迫るつもり・・当然ですね
1000倍位のものを・・ですね、大丈夫ですモットモット良いものが・・ご主人も考え中ですよ!
有難うございました、今後とも宜しくお願い申し上げます

321はなこさまより          17.2.4.  12:53

何時も素敵な画像のメールありがとうございます。
HP何時も楽しませて頂いています。
 
凄い雪でしたね。
辺り一面、銀世界で夢のようでした。
雪が降るとドキドキしますね。
寒さも忘れて見入ってしまいます。
 
ところで先日、自宅の階段で滑って落ちて腰の辺りを打ってしまい、凄い大きな青いアザになりました。
息が出来ないくらいの痛みで数日は寝返りも打てないくらいでした。
その青いアザを見て息子が一言。
「凄いアザじゃね。でもそれだけ皮下脂肪があれば骨には届かんじゃろ。年取って骨がもろくなっとるから
圧迫骨折ならあるかもね。」
「そんな〜酷い!そんな事言ったら、私はデブで歳みたいじゃ〜ん。アイタタ・・・」
「えっ?・・・・・」
 
仕事を辞めて一月ぐらい経ちました。
毎日があっと言う間に過ぎて仕事をしていた時はどんな風に過ごしていたのかと思います。
昨日は久しぶりに市内の方に行きました。
今まで行っていた会社の人がどうしても来て欲しいと言われ、引継ぎのまずさも有ったのではないかと気になり
行きましたら、月に2・3日でもいいから来て欲しいとの依頼でしたが、私は辞めたので新しい人を
可愛がって頂くようにお願いして帰りました。こういう風に言って頂くのは有り難い事かもしれませんね。
 
暫くは忙しいのですがそれが過ぎたらきっと暇になりそうなので、自由な時間が楽しめそうです。
 
それでは又。                

◎はなこさん、何時も有難うございます。先日の辺り一面銀世界・・凄かったですね
階段から滑って落ちて腰を打ったとか・・充分気をつけて下さい
仕事を辞めてもう1月位経ちますか? 昨日市内にですね・・
寄って頂いたら良かったのに・・
有難うございました、今後とも宜しくお願い申し上げます

320みゆきさまより        17.2.3.   14:34

峠は越しましたが・・ 

いなほ様
こんにちは。いつもありがとうございます。
お手上げ状態の富山です。(笑)
今日の新聞に富山で2月にこれだけの降雪量は、過去最大だという記事がのってました。
我が家の駐車場は、家から少し離れたところに借りているのですが、融雪装置のないところなので、
こんなふうにどっさり降られると、雪のやり場に大変困ります・・・。
ご近所で撮られた雪景色。いいですね〜。葉っぱの上にほどよく積もった雪が情緒あります。
 
昨日は、子供二人連れて除雪に繰り出しました。といっても、子供たちは戦力外なので、私一人。
必死で雪と格闘する中、子供たちは、つららを見つけて大はしゃぎ。最近では、めったに見られなくなりましたが、
昔は、当たり前のように軒先にできてました。少しでも大きなものを見つけるのが楽しみだったのを覚えています。
2時間ほど子供たちは、なんやかんやと雪と戯れ、スコップをめぐってケンカし、大声をはりあげて楽しんでました。
久しぶりに本格的な雪かきをして疲れましたが、いい運動になりました〜。(´ー`)
なので、その日は、私も子供たちと一緒に爆睡。(笑)
峠は越えましたが、まだ今週いっぱい降りそうです。
週末は、主人が東京へ行くので、飛行機が飛ぶことを祈って・・・。
では、また。
 
除雪前の駐車場です。左側は、雪に埋もれた我が家の車・・・。
前日に車の雪を下ろしたのに、この有様です。(泣)
隣りで転んでいるのが、長男です。すみません、お尻向けて・・・。
うちは2台分借りていて、ちょうど長男のいるあたりが、主人の社用車を
おいている場所。主人が泊まりだったので、見事に積もってしまい、これで
は帰ってきても車が入れないので、除雪することに。
 
 
。 : ’ *   +   ☆ ° ・   ‥ . ゜ ★ 。 ° :  
            MIYUKI 
        。 : ’ *   +   ☆ ° ・   ‥ . ゜ ★ 。 ° : 

◎みゆきさん、何時も有難うございます、富山市の雪・・凄いですね・・こんなに・・ビックリです
2月で過去最大の降雪量とか・・前日車の雪を降ろしたのに・・この状態・・広島の小枝にチョト雪が何て
おかしいでしょう・・・除雪作業も大変ですね
私にとっては、別世界・・大変珍しい写真です、くれぐれも風邪等には気をつけて下さい
有難うございました、今後とも宜しくお願い申し上げます。


319明日香さまより      17.2.1.  22:36

雪のせいで色々大変・・

こんばんは。
やっぱり天気予報のとおりになりましたね。
昨日の事です娘が「スタットレスタイヤを着けようと思うんじゃけど・・・」と言うのです。
「ほうよね〜やっぱ無いと仕事に行けんよ。」
「仕事から帰ったら付き合ってくれる・・・・」
「ええけど・・・?」「なに・なに買って欲しいとか言うんじゃなかろうね。」
 
「そうじゃないけど今月色々引かれたんで厳しいけん少し心細いんよ。」
「ちゃんと返すけん貸してー」
あいにく昨日は車を買ったお店は休みで近くのガソリンスタンドへ行き購入。
車中で「ああ〜雪のせいで借金生活が始まる〜・・ほんま!これで雪が降らんかったら怒るよ〜」と娘
期待どおりに10センチほどの積雪が・・・・(^_^;)
社長の奥さんに「無理をして出てこんでもええよ〜休んでもええけんね〜」
なんて言われていたそうですけど借金してスタットレスタイヤを買った以上出社しないわけにはいきません。
 
娘は仕事を終えて無事帰ってきました。
今夜も冷え込みそうです。
明日になれば前の道も凍ってまた高校生が奇声を上げながら登校して行くでしょう。
 
ちなみに今夜夫は帰りませんでした。
電話で道路状況を娘に聞いていましたがなにぶん坂の多い所なので夜になると凍って恐ろしい事になりかねません。
会社に泊まるのは気にそぐわないようでしたが「帰らんほうがええよ〜」「明日出られんようになるかもよ。」
「うんしょうがない泊まることにするわ・・・」
 
(明日の弁当がいらない、ラッキー)私 「お父さん夕飯どうするんじゃろう」娘
娘の言葉にぎくり、少し懺悔の私です。
◎明日香さん、何時も有難うございます・・ 雪国では普通でしょうが広島市内や呉では・・そんなに雪は
降りませんね・・年に数回程度です、坂道今朝は凍結でしょう・・会社に泊まりが正解かも・・
でも夕飯は? 身近な話題をザックバランに・・ 感服です。
有難うございました、今後とも宜しくお願い申し上げます。 
                                    

318建石先生より       17.2.1.    18:28

田中 穂積 <hozumi.t@arion.ocn.ne.jp>さん:

こんにちは、建石です。先日は役員会の司会進行&説明、お疲れ様でした。
さっそく「いなほのホームページ」にアップされておれますね。スピーディーな更新作業に、
いつもながら感服です。
早いもので、きょうから2月ですね。いなほさんからのメールは、いつも可憐なお花の画像が
添付されていて、ほっと心癒されます。
それにしても、雪・雪・雪の一日になりました。旧市内でこんなに積もるなんて、珍しいですよね。
保育園への送迎時の運転が怖かったです。特に橋を渡るときに、かなり神経を使いました。
大雪のため、レッスン日時を振り替える生徒さんが続出で、今週は授業がゆったりペースになりそうです。
空いた時間に、ブルーリターンAの入力をしなくては・・・と思います。
なのに、今日はパソコン絵画に時間を費やしてしまいました。画像を添付いたします。「椿」です。
毎月青申会から配布される「BLUE RETURN」青色申告2002年2月号の
表紙写真を元に、「水彩6」ソフトで描きました。「BLUE RETURN」の
表紙を飾る写真は綺麗なものが多いので、とって置きます。もっと内容をしっかり読むべきでしょうが。(^◇^;)
「水彩7」が発売されましたので、ヴァージョンアップしようかな・・・
と迷っています。
ではでは、また。失礼します。(〃⌒ー⌒〃)∫゛゛
************************************
PCCLUBあっぷる
舟入校  マダム建石

電話:503-2091 Fax:503-2092
applepie@ringo-club.com
http://www.ringo-club.com/~funairi/
************************************


◎建石先生、何時もお世話になります。今日の大雪にはビックリですね・・
市内でこんな大雪久し振りです・・特に車の運転気を使いますね、橋の上など・・明朝は凍結
間違いありません、充分気をつけて下さい、水彩ソフトの「椿」さすがです。素晴らしいですね・・
くれぐれも風邪にはご注意を・・ 有難うございました。今後とも宜しくお願い申し上げます

317明日香さまより        17.1.31.   11:38

悶々とした日々

お久しぶりです。
メールいただきながらお返事できなくてすいません。
母が先々週風邪を引いて一週間付きっ切りだったのです。
姉と一緒にすぐに病院へ連れて行ったのですが肺炎になりかけていたと聞かされびっくり、
それから毎日点滴に通いました。
 
二晩ほど高熱がでて姉も一晩中寝ずの看病をしたようです。
こんな事言うと不謹慎ですがお年寄りは軽い風邪だと思って病院へ行ったらそのまま帰らぬ人になる
ケースは多いのだそうですよ。
 
私は母が少し咳をしていたのでデイサービスを休む日に連れて行こうと軽く考えていたのです。
その日私も朝起きた時から体調が変だったのです。
だけど私が寝込むわけにはいかないので私も病院へ行き薬を飲みながらの看病でした。
 
幸いな事に大事には至らず点滴だけで済みましたが、母の風邪ですっかり調子の狂った一週間でした。
その一週間を取り戻すかのようにいろいろ始めようとしたのですが一週間休んだとはいえ病み上がりの
母親をデイサービスに行かせたと思うと、習い事や友達とお喋りする気にもなれず悶々とした一週間でした。
 
母はすっかり前の調子に戻って今日も楽しそうにデイサービスの車に乗り込んで行きました。
介護をするためには気の置ける友人と協力的な家族が必要です。
今回もつくづくそう感じました。

◎明日香さん、何時もお世話になります。お母さん大変だったのですね・・肺炎ですね
私の父もそうでした・・風邪を引き肺炎に・・良くなりましたが体力の消耗で老人病院を何回変わった
でしょう・・2〜3年は入院先の病院通いをしました・・親孝行したいときには親はなし・・です
点滴で治り良かったですね・・でも寒さはこれからです、充分気をつけて下さいね
有難うございました、今後とも宜しくお願い申し上げます。

316みゆきさまより       17.1.31.   11:14

いなほ様

予報どおりです 
おはようございます。
今朝は、予報どおり吹雪の富山です。午後から更にひどくなるようで、警戒しています・・・。
今は数センチの積雪ですが、これだけ降り続けば夜までには相当積もるかもしれません。勝負の1週間です。
 
昨日は、お疲れ様でしたね。会議多いですね。取りまとめは大変だと思いますが、達成感も大きく、
充実感が得られるとなれば「やりがい大」ですね。素晴らしいです。
がんばってくださいまっし。(金沢弁です。(^^♪)
今日も一日良い日でありますように。
 
いなほさんの通っておられた小学校は今も昔のままですか?
今、私が通っていた小学校が解体工事中なんです・・・。
これは昨年12月に撮影したものです。
子供が減少して3校が統合されることになり、真ん中の地区にあるこの
小学校を壊して新校舎が建設される予定です。
なんでも、屋上にプールができるとか、グランドは芝になるとか噂があります
が、どんな校舎がたつのやら。
 
現在の状態です。2ヶ月くらいであっというまに校舎が消えました・・・。
思い出の校舎が消えるのは、なんとも寂しいものですね。これも時代
の波でしょうか。
 
。 : ’ *   +   ☆ ° ・   ‥ . ゜ ★ 。 ° :  
            MIYUKI 
。 : ’ *   +   ☆ ° ・   ‥ . ゜ ★ 。 ° : 
◎みゆきさん、何時もお世話になります・・富山は予報どおりとの事・・風邪にはくれぐれもご注意を・・
学び舎ですね・・私の通っていた小学校はありますが中学校はありません・・
何か寂しいですね・・・2ヶ月でアットいうまに校舎が更地に・・しかも雪ですね・・
これも時代の流れかも知れませんが・・寂しい限りですね
有難うございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。
 

315フルカワさまより    17.1.25.  1:16

「HOLOHOLO」

.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°
 
こんにちは.. (^_^)/ 
 
大寒も過ぎて..1年で一番寒い時季でありますが..いかがお過ごしでしょうか。
岐阜では..山の方では..どっさりと雪が積もっているようでありますが
平野部におきましては..朝方に雪が舞う程度の日々であります。
雪が積もると交通渋滞等で生活に支障が発生して雪国の辛さや苦労を感じることになります。
今年も暖冬予報だったように思いますが..結構..寒いように思います。
まだまだ寒い時季なのに..今年は早々とスギ花粉が飛散しているようであります。
この先..過去最高の飛散量が予想されていて大変な状況が予想されそうです。
  
下記は「HOLOHOLO」の写真であります。

HOLOHOLOは..観賞用のエビが泳ぎ回る不思議なBOXです。
透明なアクリルのBOXにXウォーター(人工海水)とブランチ(小枝)と呼ばれる海草を入れ、
そこにハワイで採取された「スカーレットシュリンプ」を泳がせておくと、
餌を与えなくても長期間、BOXの中を泳ぎ回っています。
HOLOHOLOの中の生態系は完全循環しています。
メンテナンスは非常に簡単であります。
「スカーレットシュリンプ」は体長1〜2cmの真紅色のエビです。
Xウォーターと、ブランチ、スカーレットシュリンプが
創り出す不思議で可愛い世界であります。
じっと見ているとBOXの中を散歩しているような
可愛い動きを見せてくれます。
HOLOHOLOは鑑賞する者の心を癒してくれるような気がします。
HOLOHOLO(ホロホロ)とは、ハワイ語で、
 ぶらぶら散歩という意味とのことです。
ハワイで採取された小エビなので..生存可能水温は15〜30℃であります。
寒い日本の冬においては..暖かい場所の確保に苦慮しております。

 
.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°
 
再び..スギ花粉についてでありますが..
昨年の猛暑の影響とかで、今年の飛散量は
前年の10〜20倍とのことらしいです。
去年は少なめだったので、例年に比べると2倍くらいになるようであります。
花粉症の完治は困難とのことですが、日常生活のなかでできる症状抑制策は
@外出時にはマスクやメガネをかけて花粉への接触を極力少なくする
A外出から帰ってきたら服をよく叩いて花粉を室内に持ち込まない
B室内の気密性を保つ
C空気清浄機を使用する
D花粉情報を活用する
などのようです。
アレルギー症状は自律神経のバランスの崩れによって..重くなるとのことで
寝不足や不規則な生活・食生活・ストレスなどは避けてとのことです。
れまで花粉症になったことなくて..大丈夫だと思っていても..突然
大量のスギ花粉に初めて発症する人が多発するのでは..
 とも言われていますので、
 今年の花粉には要注意のようであります。
        
 
全国都道府県対抗男子駅伝競走大会(ひろしま男子駅伝)のスライドショーを拝見させていただきました。
前日の様子からは→
ふるさと産品のコーナーに我が地元の岐阜もあって..そこにいる人が織田信長の格好をしている模様で
驚き〜とともに楽しそうな雰囲気がよく伝わってきました。
目についたのは..やはり..ミスりんご青森でありました。
当日の様子からは→
会場のすごい人出がよく分かりました。
ふるさと産品のコーナーの賑わいの様子も感じとれました。
NHK総合の生中継は見れませんでしたので..長野県の大会2連覇だったんだと思いました。
 
アクセスカウント65000突破しているのを見ました。
7万達成も..近々かと思います。
益々のご盛況の様子..お喜び申し上げます。
 
寒さも一年で一番厳しい時期になってきました..
体調には気を付けて..お過ごしください。
 
 
                           岐阜 フルカワ でした..
 
.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°
 
.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°

フルカワさん、何時もお世話になります、今日は珍しいHOLOHOLOですね・・
観賞用のエビが泳ぎ回る不思議なBOXとの事・・「癒しの世界」ですね、ハワイで
採取された
「スカーレットシュリンプ」を泳がせておくと、
餌を与えなくても長期間、BOXの中を泳ぎ回っているとか・・
鑑賞用には最適です・・場所もとらないし・・餌を与えないで良いとは珍しいですね・・
有難うございました、今後とも宜しくお願い申し上げます

314ミントさまより            17.1.24.    10:51

北海道旅行

おはようございます。
お疲れ様です。
やっと普通の生活に戻れました・・なんてふざけた事を(^^ゞ
 
“光り輝く北海道3日間“ のキャッチコピーに乗ってウキウキ(^_^)
20日の10時15分 広島空港を飛び立ちました。
条件付で・・・千歳空港大雪の為に着陸できない時には引き返します。
ツアー45名全員「行きま〜す」(^o^)丿
こんな事言ってるけど 今迄一度も無い ひき返し!だ〜いじょうぶ だ〜い〜!
 
千歳空港に近付いた時 機長からのアナウンサー
「只今 空港は雪の為 2つ有る滑走路を1つ閉鎖しています。
順番待ちの為 空港上空を旋回します。」
まっ!待ちましょう・・・
 
旋回中 「只今入った情報によりますと 他社の飛行機が雪の為スリップし脱輪 
今 撤去作業を行っています。暫くお待ちください。」
はい はい 待ちましょう。
 
機長から再度・・・「撤去作業がなかなか進まず、このまま旋回を続けても 
着ける予定が立ちませんので、羽田に引き返します。」 ひえ〜!まじ?・・・・
 
羽田空港で添乗員さんより説明 
広島に引き返すか、このまま行ける所まで行くか、どちらにされますか?
全員「行ける所まで行きま〜す(^o^)丿」皆元気ですよね(^^ゞ
 
再度説明 「函館空港行きの切符の手配が取れました。
只 着陸できるかどうか不明です。それと広島空港も悪天候の為、
帰る事も出来なくなりました。」 じゃ〜どうなるの?だんだん不安に・・・
 
全員 「行くしかないよ!」 函館空港に出発〜!(^o^)丿
着陸出来た時は皆で大喜び!夜の7時でした。
でも皆元気! 
20日の最終行程の 函館山夜景鑑賞に間に合いました。
綺麗!!!を連発! 写真を撮って直ぐにバス!^^;
湯の川温泉に着いて 荷物を置き直ぐに夕食
お風呂に はゆっくり・・・岩盤浴も チョッとやりすぎて気分が悪くなりダウン(;_;)
布団に入ったのは12時でした。なが〜い一日・・・・
夜中に暑さで目が覚め、暖房を切って休みました。
ホテルの中が暖かいのには驚きです。
 
2日目 6時起床!眠い・・・
8時15分出発!
函館海峡市場→昆布舘→函館市内観光 (修道院 五稜郭 一度行っていますので
今回は お堀を散策・・・ガイドさんを占領(^_^) ) →大沼公園→洞爺湖サイロ展望台(雪で何も見えな〜い)
→札幌市内観光 大通り公園で雪祭りの準備を見まして、
少し残っていましたイルミネーションを見ました。とっても綺麗でしたよ(^_^)
夕食後お決まり ラーメン横丁でラーメンを・・・食べ過ぎてしまいました(~_~;)
ススキノを散策・・・
12時に就寝 今日もよく遊んだ・・・・(-_-)zzz
 
3日目 8時出発。
最終日 今日は上手く飛ぶかしら?
お天気がいいので大丈夫でしょう!
元気良く遊びましょう(^o^)丿
小樽市内観光 
“銀の鐘”でコーヒーを飲み ガラスの器は戴いて帰りました。
これはお奨めです。
綺麗な万華鏡を買いましたよ。
ガラス舘・オルゴール舘・・・・綺麗な音色も聴いて来ました。
 
千歳空港 15時25分定刻に飛び立ち、羽田空港で乗りかえ広島に・・・19時25分無事到着!
色々有りました珍道中(^_^)これもいい思い出です。
しかし札幌の雪は凄いです!
綺麗!綺麗!を連発したら顰蹙を買ってしまいました。
札幌の雪を排除する為に数億円使われているのには驚きです。 
今年は雪が多くて雪の為の予算は殆んど使ったとか・・・大変な事ですね。
何も残らない物の為に億単位のお金が消えていく・・・
 
広島っていい所ですね(^^ゞ
そんな感想の旅でした!?
 
デジカメを落として壊れてしまいました(;_;)ショック・・・
昨日の仕事は少々辛かったのですが、
何事もないような顔で(^_^)頑張りました!あ〜ぁしんどかった。
今日は休みですが 義姉とチョッと出かけてきます。
ノー天気(^^ゞ な私で〜す。
では又    

◎ミントさん・・無事帰れて良かったですね・・ テレビでも放映してましたよ。千歳空港の滑走路の雪・・
これは大変な事に・・羽田に引き返し、今度は函館空港へ無事着陸良かったですね・・
でも函館山からの夜景・小樽観光・札幌と素晴らしい旅行・・ついこの間、中国旅行・・人生楽しまなくちゃあ〜
実践しています、本当に幸せですよ・・感謝ですね
有難うございました、今後とも宜しくお願い申し上げます

313はなこさまより          17.1.21.    21:34

こんばんは 穂積さん。
 
今日は本当に素敵な雪景色に見とれました。
何時も綺麗な写真のメールありがとうございます。
先日19日に子供が男の子を出産しました。
二人とも元気でほっと一安心でした。
それから私の仕事も20日で最後の会社の引継ぎが終わりました。
引継書を作成して次の人に引き継いだのですが3社もあったのでちょっと大変でした。
途中で辞めたいとその人が言われないように、少しづつ丁寧に優しくして終わった時にはホッとしました。
会社の人が週一回でもいいからと言われるのを今回は断りました。
新しい顧客が出来たので4月ぐらいから又、考えてという事でしたが、暫くは家事に専念してみたいと思っています。
 
それでは又。                         

◎はなこさん、何時も有難うございます。先日19日に娘さんが男の子を出産・・母子共に元気との事
誠におめでとうございました。良かったですね・・
最後の会社の引継ぎも無事終わりホットですね・・暫くは家事に専念ですね
気を使うお仕事お疲れ様でした・・少し、ゆっくり・のんびりも良いのではと思います
それにしても今朝の景色は抜群ですね・・素晴らしい環境に只、うっとりです
今日の画像掲示版を参照して下さい・・
有難うございました、今後とも宜しくお願い申し上げます

312みゆきさまより          17.1.21.    10:23

おはようございます

いよいよ、駅伝も迫ってきましたね。きっと、広島では盛り上がっているんでしょうね。
いなほさんのHPのトップページの写真から意気込みが伝わってきます。(^。^)
応援も必要不可欠ですね!寒さに負けず、選手の皆さんにもがんばってほしいです。
 
今日の富山。昨日に引き続き、雪です。晴れ間もみえますが、基本的には雪。
積雪が10センチってところでしょうか・・・。週末、まだ積もりそうです。雪かきファイトです。

 
富山市の田尻池(たじりいけ)というところに毎年たくさんの白鳥が飛来します。
水に浮かんでいる白鳥は優雅ですが、陸にあがって歩いている姿は、なんとも・・・。
白鳥って結構足が太くがっちりしているんですね〜。
 
。 : ’ *   +   ☆ ° ・   ‥ . ゜ ★ 。 ° :  
            MIYUKI 
        : ’ *   +   ☆ ° ・   ‥ . ゜ ★ 。 ° : 

◎みゆきさん、何時も有難うございます、昨夜テレビで見ました・・富山市の雪・・凄いですね
積雪が10センチ・・週末には未だ積もりそうですか・・ 全国都道府県対抗男子駅伝競走・・23日12時半
のスタートです、富山県チーム18日にトップを切って広島入りです・・
青森・北海道チームと共に・・凄い意気込みです。上位に入ると良いですね
田尻湖の白鳥・・綺麗ですね
送信頂いた写真は大きく尚、一層綺麗ですがキロバイトの関係で縮小、お許し下さい
有難うございました、今後とも宜しくお願い申し上げます。

311みゆきさまより     17.1.19.    13:40

今日は保育参観日でした

いなほ様
 
こんにちは。いつもありがとうございます。
今日も広島は晴れでしょうか?
富山も今日まで良い天気のようですが、午後から下り坂で週末は、また雪の予報です。子供たちは大喜び!
 
風邪の方は、ようやく全員完治しました。が、また主人が不調で、点滴+血液検査+胃カメラの3点セットでした。
今は、だいぶよくなりましたが、男の人は、仕事を休めないので体調が悪くなると大変ですよね〜。
幸い、胃もきれいで問題なしでしたが、ひやっとしますね。健康第一です!
 
先ほど、上の子の保育参観へ行って来ました。
下の子を連れて・・・なので、今回は写真も撮れずでしたが、しっかり観察できました。
いつもは、のんびりの息子ですが、今日の課題(新聞紙を折って鬼のお面を作る)は、
さっさとこなしていたのでちょっと驚きでした。でも、やっぱりトイレからなかなか戻ってきませんでしたが・・・。(笑)
 
保育参観のあと、富山大学教育学部の先生の講演が1時間ほどありました。
下の子を幼稚園内の保育室でみててもらっての参加で不安もありました。
最初、大泣きしていたのですが、上の子の教室へ連れて行ってもらったらケロッとして一緒に粘土遊びを
させてもらいご機嫌だったようです。逆に帰りたくなくなり、連れて帰るのが大変でしたが・・・。
 
講演では、最近の育児相談窓口に寄せられる事例を挙げながら、現代の育児について話されました。
悩みは、それぞれ違いますが、違ってこその個性ですよね。「ゆったり、にっこりと」を忘れずに、抱きしめてあげる。
そして認めてあげることの大切さを強調されてました。いい勉強になりました。
 
駅伝、もうすぐですね〜。応援の模様を取材されるとか。また写真、楽しみにしてます。晴れるといいですね。
うちの主人は、マラソンを見るのが好きで、よく見てます。昔陸上部だったので、血が騒ぐんでしょうか・・・(?)
ではでは。
  
今朝の朝日がのぼる様子です。デジカメでは、その微妙な表現がでてませんが、
光の拡散がきれいでした。7時頃です。

 
。 : ’ *   +   ☆ ° ・   ‥ . ゜ ★ 。 ° :  
            MIYUKI 
◎みゆきさん、何時も有難うございます、ご主人さん・・心配でしたね
体調不調で、点滴+血液検査+胃カメラの3点セットだったとの事、でも検査の結果は良好でホットです。
素晴らしい保育参観日になりましたね・・先生の素晴らしい講演も聞けたし・・大変参考になりましたね
有難うございました・・写真も綺麗に撮れています
今後とも宜しくお願い申し上げます。

310建石先生より      17.1.17.     16:56

風が冷たいです

こんにちは、建石です。
今日は、風が冷たくて、寒い一日になりました。
いつもメールをありがとうございます。

ホームページ作成者ですが、田中さんに引き続きどんどんと・・・いうわけにはいかないようです。

「ばんばんお好ハウス」さんが、只今作成中です。
アップは、春頃になるのではないかと予測しています。楽しみにお待ちください。

「あっぷる」の生徒さんは、シニア層の方が多いので、ホームページ作成というと、とても大仰なことを
するようなお気持ちになられるようです。

また、律儀な方が多いせいか完璧を目指されるといいますか、未完成のものを人前には出したくな
いというお考えもあって、なかなか第一歩が出にくいように思えます。

適当に作っておいて、後から徐々に手直しするという楽しさもあるので、そこら辺をうまくお伝え
することができれば、もっと肩の力を抜いて取り組んでいただけるのではないかな、と思っております。

寒い日が続きます。風邪など召されませんように、
お気をつけください。ではでは、失礼します。

************************************
PCCLUBあっぷる
舟入校  マダム建石

電話:503-2091 Fax:503-2092
applepie@ringo-club.com
http://www.ringo-club.com/~funairi/
************************************

◎建石先生
何時もお世話になります、中脇さんが春頃ですね・・楽しみです
余り難しく考え過ぎるのかも知れませんね・・
先ず作成して・・後から内容の充実を・・昨年の広島商工会議所・夏季セミナーの分科会「ホームページ」
の作成について・・講師の言葉でした。
人生を楽しむ道具位に気楽に考える事が一番かと・・これは私個人の考えです
十人十色難しいですね・・・
寒さは今からが本番です、体調管理をシッカリと頑張って下さい
有難うございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。

309どりぃさまより       17.1.14.  13:35


どりぃの日記より

いなほさん、こんにちわ♪
今日の小松はいつぶりだろう?と思うくらいの晴れです。
今日は息子の自転車アンパンマン号と共にウォーキングしてきました!
体を動かすと気持ちいいですね!
さて今朝書いた日記を送信いたします。

1月14日   ダ、ダ、ダ、ダ、ダイエット( ̄(∞) ̄) ブヒィ~

今朝、目覚ましの音に目が覚めボーっと起きて、隣で寝る息子の寝顔を見ていた。
すると寝ながら急ににこにこ顔になるので、きゃわゆぃ( ̄m ̄* )と思いながら眺めていた。
すると…「今かーちゃんのことブタって言ったでしょ??」と寝言。
||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||
お確かに正月からこっち体が重い…体重計に乗る気も失せる。
もちろん軒並みジーンズもきつい。

さて巷でうわさの低炭水化物ダイエット!お米大好きな全農連の私にはご飯抜きというのは
さびすぃ(〃_ _)σ‖イヂイヂ・・まぁ量を減らすことは出来るがね…
何にしても運動不足きわまりない!!腹筋30回はもう三ヶ月くらい続いているが、
楽々出来るようになったが、さりとてどーよ??この肉の増殖に間に合ってない感がある。
基礎代謝が落ちているのは目に見えている。基礎代謝アップのパワーヨガでもやろっかな…
“〆( ̄  ̄*) メモメモ

骨盤のゆがみもいけないみたいだし…
などと言いつつ風邪のひとつでも引くと、一気にフェードアウトして終わってしまいそうだなぁ
健康第一!やっぱこの四文字熟語に尽きるかなぁ…

◎好評の「どりぃの日記」より・・
素晴らしい自然体の文章・・感服です。まさか息子さんがそんな寝言を・・
男性からみて分からないのが女性のダイエット・・13号・15号は少しオーバーかも知れませんが
どりぃさんはスキーも大丈夫・・大学時代は自転車で鍛えた体・・そんなに無理してまで
何故、ダイエット?
女性心理の分からないところ・・です
でもユーモアータップリの表現・・素晴らしいですね・・読んでいて楽しい限り・・
早速送信して頂きました
有難うございました、今後とも宜しくお願い申し上げます

308明日香さまより      17.1.13.  22:58

稽古

こんばんは〜
今日は一段と寒い一日でしたね。
お正月からこっちパッとしない天気が続いて布団が干せません〜
息子が使った布団が収められないのです。
 
晴れ間を見て一度干したんですが急ににわかに曇りだしあわてて取り入れる羽目になり、
疲れました。
晴れた日にベランダ一杯にお布団や洗濯物を干してゆったりとした気持ちで
ぼ〜っとしたいです。
今朝など、洗濯物を干している間にバスタオルがカキーンと凍ったみたいですよ。
(友達がそう話していました。)
(今朝は幸い我が家の洗濯物は無かったのです。)
 
それなのにこんな底冷えのする日に外出なんて・・・躊躇しました。
今日は大正琴の練習日だったのです。
すごい出で立ちでバイクに乗って出かけました。
予想はしていましたが15分も走ると皮の手袋をしていても指先が痺れるほどの寒さでした。
そんな思いをしましたが行って正解でした。
 
皆と一緒に練習したり休憩時間にいろんな話を聞いていくうち気持ちが
和らぐのを感じたのです。
自分でこんな事言うのも恥ずかしいですがストレスとは無縁だと思うほどに呑気で無神経な
私ですが何処かにストレスを貯めていたんでしょうね。
練習が終わって帰る時には冷たい風も気にならないほど何故か高揚している自分が不思議でした。

さあ始めなきゃ〜動かなくちゃ〜ともう一人の私が言ってます。
何もやらないままもう13日も過ぎてしまいました。
やる事は沢山あるはずなのに・・・・・(^_^;)  はい!分かっているんですよ。
明日からまた頑張ります〜              

◎明日香さん、何時も有難うございます、大正琴の練習・・凄いですね、継続は力なり・・
カラオケ・ヨーガ他・・何でも出来る明日香さん・・本当に素晴らしいですね
内装・左官・なども簡単なものは全て・・やる事いっぱい・・良く分かります
全てに器用なのですから・・
有難うございました、今後とも宜しくお願い申し上げます。

307みゆきさまより    17.1.12.   16:00

いなほ様
 
いつもありがとうございます。
きれいなシクラメンですね〜。ピンク色ですか?
私、ピンク大好きなんです・・・。でも、さすがにこの頃ピンク色のコートは着れなくなりました。( ̄□ ̄;)
 
今日の富山は大荒れ。北陸もやっと冬らしくなってきましたが、昔より雪が激減。
20年くらい前までは、屋根の雪下ろしが当たり前で、雪下ろしすると1階部分が雪で埋まり、
家の中が薄暗くなるほどで、歩道には雪が山積みで、その上を歩いて学校に通っていました。
今では信じられない光景です。
地球の温暖化を身近かに感じる今日この頃です。
 
風邪の具合いは、ようやく元通りになってきました。次男の耳鼻科通いも昨日で終了し、やっと解放されました。
鼻水も止まり快適な毎日。
健康第一ですね〜ほんと。
いなほさんも、お元気で何よりです。仕事も充実。よい日々をお過ごしですね。
また、いろいろなお話を聞かせてくださいね。
では、また。
 
。 : ’ *   +   ☆ ° ・   ‥ . ゜ ★ 。 ° :  
            MIYUKI        

◎みゆきさん、風邪も治り良かったですね
20年くらい前の富山の冬の風景・・信じられない世界です・・そんなに雪が降っていたのですね
今日の富山は大荒れとか・・風邪にはご注意下さいね
健康一番です・・頑張りましょう
有難うございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。

306建石先生より    17.1.11.   13:40

こんにちは、建石です。
いつもお世話になり、ありがとうございます。

「エルミタージュ美術館展」に行ってきました。
すごい人で、チケットを買うだけで長蛇の列・・・。
もちろん展示室は、すし詰め状態で、鑑賞も楽ではありませんでした。

やはり、「黄金の馬車」は圧巻でした。それと数々の宝飾品の美しさ、豪華さに酔いしれました。

騒々しい日常生活を離れて、ほんのひと時ですが、華やかな歴史の世界にタイムスリップできました。

出口で「図録」を買いました。\2,200はちょっと痛い出費でしたが、何度も見返すことができるので、
いいということにします。

子どもを連れて、まるで戦闘状態での美術鑑賞でしたので、とてもおなかがすきました。(^○^)
県立美術館の近くにある「ちから」で、おうどんを食べて帰りました。
寒い日でしたので、冷え切った体が温もりました。

寒さ厳しき折、ご自愛ください。
ではでは、失礼いたします。

************************************
PCCLUBあっぷる舟入校

電話:503-2091 Fax:503-2092
applepie@ringo-club.com
http://www.ringo-club.com/~funairi/
************************************

◎建石先生
何時もお世話になります。
「エルミタージュ美術館展」に行かれたのですね・・凄い人・人との事、大変でしたね
でも華やかな歴史の世界にタイムスリップ出来た事、「黄金の馬車」をはじめ数々の宝飾品の美しさ、
豪華さに酔いしれた事・・素晴らしい世界ですね
貴重な「癒しの時間に」・・戦闘状態での美術鑑賞も後日まで・・楽しい思い出として残るでしょう

今日は寒さが一段と厳しいですが・・風邪には特にご注意下さい
有難うございました。今後とも宜しくお願い申しあげます。


305明日香さまより        17.1.10.   23:22

次男のためならエンヤコラ

こんばんは。
今日はとっても寒い日でしたね。
 
先週の金曜日にお正月休みを返上して仕事をしていた次男が帰ってきました。
本人曰く「残業残業でほんと頭がくらくら体もふらふらになりそうなくらい・・・・」
「それでなんとか一区切りついたので休みを貰って帰って来た。」
「帰ったらまた地獄のような忙しい毎日が始まる。」
 
この3日間死んだように眠っていました。
 
「仕事のきりがついたら帰るかもしれないけど多分キビシイかもしれん〜」と言っていたので連休に彼が帰ることは諦めていたのです。
その日はつい3日前にも来た長男夫婦がまた来るというので急遽食材を買い足しに出かけていたのです。
簡単な鉄火丼をするつもりでマグロを買って帰ったんですよ。
(いつも急に言うのでいささかしんどいから手抜きしたんです。(^_^;))
 
そしたら次男が帰ってくると言うじゃないですか。さ〜大変。
鉄火丼は何とかなるとしてもこれだけじゃ足りないと思い急遽(きのこ入りハンバーグのあんかけ)を作ったのです。
 
普段はあまり手の込んだものは作らないのに次男の為だったら頑張っちゃうんですよ。
親ばかと思われるかもしれませんが、穂積さんまあ聞いてくださいこの続きを。
お正月の残り物を片付けて冷蔵庫を一度すっきりさせようとした時だったので食材は前日に買ったひき肉2種類くらいだったんですよ。
それで豆腐半丁と残り物のきのこ類を細かく刻んで入れて量を増やし、何とか一品ボリュームのある料理が出来たのです。
料理自慢をしている訳ではありませんよ。
 
聞いて欲しいのは食べた後彼が言った一言です。
「お母さんこの餡はカツオだしなん〜?。美味しいね〜ふんわりしていて豆腐が入っとるけんじゃね。うまいわ〜もう一個食べてもええ〜?」
そこで黙々と食べる夫と長男に一言。
「どうよ〜直彦さんもお父さんもこれくらい言ってみんさい、もっと美味しい物が食べれるんよ〜ね〜ゆきちゃん。」
ちなみにゆきちゃんとはお嫁さんの名前です。
 
二人とも苦笑いをしていました。
その次男も明日は尾道に帰っていきます。(もっといろいろ食べさせたかったです。)
明日はもっと寒くなりそうです・・・・・
◎明日香さん、何時も有難うございます
明日とは今日11日ですね、夜は早寝ですから・・ごめんなさい。素晴らしいお話しですね
ほのぼのします・・家族団欒の様子が手に取るように・・・
有難うございました、今後とも宜しくお願い申し上げます                    

304どりぃさまより         17.1.10.     12:48

いなほさん、こんにちわ
今日のお外は白銀の小松です。
車を発掘するため、この私の「細腕」で雪かきしてこなきゃなりません…とけないかな…無理そうですね。
では、日記を送信いたしまする〜

1月10日   お年玉もらっちゃったい!

今日はダーリンのスキー用のゴーグルを買いに行くと言いつつ、ぞろぞろ五人で松任まで
フラつきに行った。
今月末に学校の行事で行われる六年生のスキー合宿を突然思い出し、スキーブーツを買うことになった。
娘の足のサイズが同じだからまぁ私のスキー用のブーツと相成るわけだが…おかげでダーリンの
ゴーグルはお安ぅ〜いものにおさまった。

帰りに久々にモ○バーガーに寄ってハンバーガーを食べた。
五人でバーガー何個頼んだだろ??ポテトにシェイクにと四人がけの椅子はテンコモリ!
やいやい大騒ぎのテーブルでふと小雪の舞う外を眺め…タイムトリーップ!

あれはほぼ20年ほど前、大学の近くにもモ○バーガーがあって、よくダーリンと一台のチャリに
乗って行ったなぁ。絵になる
二人乗りではなく、荷台がなかったので、私がサドルに座り、
ダーリンがひたすらたちこぎ、ヽ`(~д~*)、ヽ`…(汗)

20年後に子供三人連れてやいやいバーガー食べてる図を想像だにしなかったあの頃。
おなつかしぃ さて20年後はいかに…??
今年は初めてダーリンからお年玉をもらった。子供たちが並んでもらった後に、
かーちゃんにと言ってくれた。
びっくりしたなぁ〜!やっほぉ〜い!何買っちゃおうかなぁヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
なぁんて使えるワケないっしょ!20年後のために貯金しとくわね(o^-^o)

◎どりぃの日記より・・素晴らしい家庭像ですね・・理想的・・「ほのぼの」しますね
実に素晴らしいです・・ 見習いたいものです
日記を読んでいて素晴らしい!と直感・・送信をお願いしました
有難うございます。今後とも宜しくお願いね申し上げます。


303どりぃさまより     17.1.6.   15:12

どりぃの日記より

いなほさん、こんにちわ
先ほどあきたんからプレゼント届いたとの電話の生声が聞けました。
ついつい長話になり大笑いの連続でした。
それでは、どりぃの日記送信させていただきます。

1月4日  あきたんの〜あきたんによる〜あきたんのための〜

♪どりぃちゃんがぁ〜夜なべをしてぇ〜レースを編んでくれたぁ♪
今日はあきたんの三十ん?回目の誕生日( ̄皿 ̄)うしししし♪
当然ながら毎年一足先にお年を召してくださる。
はっぴぃはっぴぃバースディであ〜る!

あきたんとの出会いは…20年前…大学に入ってである。
まじめな学部に所属しながら、どうもお互い浮いた存在。代返を頼んでは講義をトンズラしちゃ
おさぼりしていた我ら。

試験の前になると、コピー屋で友達のノートをさんざんコピーさせてもらっていた同士。
今ドキのように縮毛パーマのない時代。天然パーマの我らは雨の日には学校のトイレの鏡の前で
コードレスのアイロンでもって前髪を直していた悲しいサガを持つ二人。

そんなこんなで20年。つかず離れず適度な距離を保ち、すっかり立派な??おばさんになった。
あきたんのHPを眺めていて、あきたん家の手作りカントリー家具に一花添えれたらと、
年末年始レースを爆編みした。
花の四十代を前に、あきたんに初めて誕生日プレゼントを贈った( ̄m ̄* )ムフッ♪
一日遅れの明日には届くかな??みょうちくりんなラッピング
にて…


◎どりぃさん・・素晴らしい話しです。グッドタイミング先程、品物が届いたとのこと・・石川県小松市から
倉敷へ・・素晴らしい学生時代・・真面目そのものに心打たれました?
つかず離れずで20年・・女性の場合は結婚・出産等により途切れがちになるものですが・・
摩訶不思議です、HPでお二人の方言でのやり取り・・素晴らしく何時も楽しみにしています
お二人の今後益々のご健勝とご多幸を心からお祈り申し上げます。友情に乾杯です!
有難うございました、今後とも宜しくお願い申し上げます。

302フルカワさまより        17.1.6.   0:49 

.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°
 
イルミネーション 
 
2005年..年始はいかがお過ごしでしょうか。
岐阜では..大晦日に例年より遅い初雪でありました。
今年になってからは冬らしい天気が続いているように思います。
雪不足に泣いていたスキー場も安堵しているのではないでしょうか。
5日が寒の入りで..これから1ヶ月くらいが、
一年で一番寒い時期かと思います。
気象庁の予報では暖冬とのことですが..どうでしょうか。
  
下記は岐阜・長良公園のイルミネーションの様子です。
写真が上手く撮れてなくて申し訳ないです。
木はメタセコイアで30メートルくらいの高さです。
今回で第4回目であります。
あちこちでイルミネーションが行われていますが、
他と違うのはボランティアによる参加型のイルミネーションです。
最初の年から..ボランティアで参加しています。
企業とか公的な所とかが実施しているわけでなく、
手作りのイルミネーションであります。
予算もなく寄付・協力金に頼って運営されています。
全体としては写真に撮れていないので、
どんな状況なのか分かっていただけませんが、
年を重ねるごとに電球数も増えて..30万球になり、
賑やかになっています。
ある程度は毎年同じようなイルミネーションなのですが、
今回も多数の方に来場していただけました。
 
 
.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°
 
暮れに発生したスマトラ沖地震津波は
犠牲者の総数が15万人を越えそうな状況であり、
想像もできないような..悲惨で甚大な災害になりそうであります。
救援も復旧もなかなか進まない状況であるようであります。
地震国・日本は支援額が5億ドルとのことであります。
阪神大震災からまもなく10年であります。
                                      
 
「川の遊覧船にて広島市内&宮島へ」を拝見させていただきました。
船から見る原爆ドームはいつもと違う趣のように感じました。
厳島神社の賑わっている様子がよくわかりました。
宮島水族館でのペンギンをナデナデの雄姿もしっかり拝見させていただきました。
 
遅ればせながら、アクセスカウント60000突破おめでとうございます。
 
寒さも厳しい時期になってきました..
体調には気を付けて..お過ごしください。
 
 
                           岐阜 フルカワ でした..
 
.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°
 
.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・.。.:*・°.。.:*・°.。.:*・°

◎フルカワさん、何時も有難うございます。今年になって寒くなりました・・今からが寒さの本番かと・・
本当に春を感じるのは奈良東大寺二月堂のお水取りの頃(今年は3月12日)かと・・
でも今年は暖冬かも・・長期予報は余り当りませんね・・
長良川のイルミネーション毎年送って頂いていますが・・豪華になりましたね・・ボランティアーによる
参加型とは知りませんでした、最初の年から参加とのこと素晴らしいですね、感服です
写真も綺麗に撮れています・・メール送信は大きい画像ですが少し縮小しています、キロバイトの関係で・・
色々と有難うございます
今後とも宜しくお願い申し上げます。

301みゆきさまより      17.1.5.    8:05

いなほ様
 
おはようございます。
いつもありがとうございます。たくさんメールをいただいて、返事ができず、すみませんでした。
我が家の風邪もようやく落ち着きつつありますが、次男だけまだ耳鼻科通いの日々です。
 
12月31日から正月3日まで、いつも主人の実家に滞在します。いつもは兄弟ファミリーが揃いますが、
主人の弟だけは元旦から仕事で、31日のうちに岐路につきました。
みんなが無事新年を迎えられたので、よかったです。
 
昨年は、私の厄年でした。まだ後厄が残っていますが、気を抜かずに過ごしたいです。
厄年には、確かにいろいろなことがありました。私自身に何かが起こったわけではありませんが、
昨年の年明け早々に私の父が大怪我をして長野の病院に2ヶ月入院し、富山へ帰ってからも2回に渡り
手術という事態になり、波乱の幕開け・・・。
年末には、私の祖母が亡くなり、流行り風邪が我が家で大暴れという「厄年総決算セール」
のようなしめくくり。(笑)
怒涛の1年でした。
今年は、のんびり、余裕のある1年にしたいですね。
 
いなほさんにとっても素晴らしい年でありますように。
今年もよろしくお願いいたします。

◎写真@主人の実家近くにある公園です。加賀市中央公園です。
1月2日にまとまった積雪があり、辺り一面銀世界。遠くに見えるのは野外ステージ。
少し山手にあるので、散歩コースや遊歩道もある広大な公園です。
 
◎写真A誰もいない公園で、ひたすら足跡をつけて大喜びの息子たち。
私と義母、子供たちの4人で雪だるまを作りました。「冬のソナタ」を思い出しながら・・・。
 
◎写真B切り倒された木に雪が積もって、ロールケーキのようでした。(笑)
これぞ自然の「ブッシュ・ド・ノエル」ってとこですかね〜ヽ(´ー`)ノ
。 : ’ *   +   ☆ ° ・   ‥ . ゜ ★ 。 ° :  
            MIYUKI 
◎美雪さん、何時も有難うございます。昨年は美雪さんの厄年でしたか・・大変な年でしたね
年初にはお父さんが大怪我・・手術と又、年末には祖母の死・・風邪の大暴れ・・
昨年は自然災害の年・・国内外でも大変でした
今年こそ平穏な年にしたいものですね・・黒木家の無事安穏をお祈り申し上げます
有難うございました、今後とも宜しくお願い申し上げます。

綺麗な写真有難うございます・・感服です。